
あっという間に過ぎたのにやっと終わった感じがする1週間の理由を分析してみた
タイトルだけで内容をほぼすべて語っているのですが、そんな感じのする1週間でしたよ、今週は。いや、ここのところずっとそんな気がします。仕事の話です。しんどいのでその原因を分析していることにしました。
細かいことは書けないのですが、要するに以下のような状況でしんどいです。
分析してみた
1. ちょっとおもしろそうな仕事を任される予定で楽しみにしていた。
2. しかし突然ほかの役割を命ぜられる。しかもどうしても前向きになることが難しい内容。
3. 新しい仕事をするためにはこれまでやってきたことを誰かに引き継がなかればいけないのだが、全体の半分くらいの引き継ぎ先が決まらず、ずるずると続けざるを得ない状況。
4. 新しく命ぜられた役割で、どう考えても不可能なことをやれと言われ続けている。
5. 仕事がなかなか終わらなくて睡眠時間が削られて寝不足。
以上でひとまず分析完了。多少なりとも客観視できたような気がします。うーん、、結構ヤバいかもしれないですね。#1と#2はもう過ぎたことなのでよいとして、#3と#4をなんとかしないと現状を変えることはできなさそう。
さて、どうしましょう?
a) 引き継がずにその仕事を止めてみます。
b) 錬金術かなにかで不可能を可能にしてみます。
これで#3も#4も解決です。これらが解決すれば自然に#5も解決しますね。
アホか、、と。無理やり書き出したものなので、ええ、わたしも思いついたときにはそう感じましたよ。でも少し冷静に考えるとあながち悪くもないかなと思い始めました。
a) については、すべてを止めるのはさすがに難しいと思うのですが、部分的にここはできませんって言って止めさせてもらうのはありかな、と思います。さて、どれを止めようか。というか、止められないものがどれかを特定する方が楽ではやいかもしれません。
b) については、まあ半分は冗談です。「可能な範囲でやる」か「可能になるように何かを変える」の二択かな、と思いました。現状に照らすと後者の「可能になるように何かを変える」の方がふさわしいと思います。しかし、今の時点では「何か」がわかりません。
おわりに
まもなく赴任期間が終了し、日本に帰国する予定なのですが、その準備も並行してやらなきゃいけないのが精神的には結構キツいです。
それでは、今日はこの辺で。
Image by Retha Ferguson from Pexels