見出し画像

練習日記群馬支部(2008.07.19)

練習日記群馬支部 2008.07.19 21:00~23:00 ミッドナイト高架下

参加者、長井くん、片山、炭団さん、関口くん

久々夜練。
判官筆を自宅から発掘した時に一緒に出てきた錬子鞭を持ってきて、長井くんに見せてると片山も持ち出し鳴らす。
夜更けの高架下でパーン、パーンと得体のしれないブツを鳴らしてる我々はどう見てもヤバいよなと思いつつもオレは通報されたことはいまだかつてないから平気かなとも思う。

基本功、早めのペースで各100回ずつ行い、続いて五行掌。
片山は前方向の発力に独自のアレンジを加えてるのでミットで受けた時の感じが独特。特に摔、拍。
鑽は本日少々威力不足だった。
関口くん、摔、拍は良い時とイマイチな時と少々ムラがある感じ。鑽はよくなってた。以前は腰を入れて胸を張ってる感じが強かったけど、今日はちょい低架虚歩でちょい前傾、突き刺すような突き抜くような良い感じの鑽になってた。
炭田さんは揺臂法の時、腕が左右にちょいブレてるのが気になった。摔はやはり突きになってしまう。拍は形意の劈。でも、直すのは難しいかも。動きが似てるから。
長井くんもまだまだ突く感じ。ただ、今までの体の使い方や筋力、スピードでそこそこ威力は出てるので、本来の通背の動きにどう持っていくかがこれからの課題。今のままやっててもこれ以上は(通背としては)伸びない。突きのやり方で打つなら「突き」をやったほうが威力も出るし、使いやすいハズ。摔をやるからには摔の正しいやり方でやらないと。しばらくは慢練かな? ゆっくりやって威力を出す。
片山と関口くんは探背掌も。
探背は形通りにやるのがコツ。転換掌を受けられたところから、相手の腕にまとわりつくような、そしてその窮屈な姿勢から肘を固定して(伸ばさず)最後に掌根を心臓に向かって叩き込む。
あと肩がポイントになっている感じがするけど、言葉ではうまく伝えられない。あえて言うなら肩も固定している感じ(でも実際には動いていると思う)。まぁオレの動きをよく見てください。
関口くんがオレの探背を受けた時に背中が痛くなったと言ってたけど(片山も言ってたかな?)、別に特別なことはしていない。ただ常松先生に習った通り練習してきただけ。
探背掌自体も特別たくさんやった訳ではなくて、たま~に練習するくらいの技だった。オレが栃木から群馬に通っていた頃、ミッドナイト問屋町練習でミット打ちしてた時、そう言えば探背もミットで打てるなと思ってやったら、思いのほか威力が出て結構良いかもと思ったのが頻繁に練習するようになったきっかけ。
それまでは対練で生身に打ってたから思いっきり打つのは遠慮してた。
生身の時は鎖骨のちょっと下(胸)を狙う。本来探背は顔か心臓を打つ技だけど、素手かつ生身で思いっきり打つのはちょっとね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?