見出し画像

魅せるデザインを考える⑩-タイポグラフィー-

こんばんは、オオヤです。

デザインシリーズもついに10回目です。

前回の外形に続き、今回はタイポグラフィーについて。

デザインの要素における「タイポグラフィー」

タイポグラフィー。

なんとなく聞いたことあります。ありませんか。


いつも引用させていただいているこちらの記事によると

タイポグラフィーとは

7. Typography(タイポグラフィー)
活版印刷により発達した文字の体裁を整える技術。効果的に使う事で可読性を高めたり、デザイン性を増したりできる。「欧文を使えばかっこよくなる」というのはデザイン業界でよくある都市伝説。

とのこと。

文字そのものというより、体裁を整える技術を含めてタイポグラフィーなんですね。


タイポグラフィーの例:可読性を高める

typo 比較 (1)

可読性に関する比較用にポスター画像を並べてみました。

左はフォントやサイズがバラバラで、始まりや終わりのラインもそろっていません。

右のように適切なフォントとフォントサイズにして、ベースラインをそろえることで読みやすく、綺麗なデザインになります。


タイポグラフィーの例:デザイン性を増す

文字そのものをデザインとして扱うこともできます。

以下にその例をご紹介します。

画像3

こちらは強調したい部分を大きくしつつ、メッセージとして成り立つように配置しています。


画像3

こちらも矢印や線で文字を表しつつ、文字そのものをデザインとしたポスターです。

文字列の並びも円弧の形でデザインされています。


さいごに

今回は「タイポグラフィー」についてでした。

文字を読みやすくしたり、文字をデザインとして扱うことができます。


これでデザインの要素については一通り触れたことになります。

デザインの原則についてもいずれ書きたいと思います。

それでは、また次回♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?