見出し画像

プラスチックの特性と環境への影響

こんにちは、オオヤです。

前回はSDGsについて書きました。
中でも環境に対する取り組みとしてプラスチック容器包装に関する事例を取り上げました。

そんなプラスチックですが、そもそもなぜ環境に対する取り組みとして削減が求められるのか、すなわち、環境に対してどのような影響を与えるのかをまず知る必要があるなと思い、調べたことをまとめます。

14: 海の豊かさを守ろう

SGDsのゴールの一つにある「14: 海の豊かさを守ろう」。
その中での詳細なターゲットのうちの一つは以下の通りです。

2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/statistics/goal14.html

綺麗な海を将来に残していくことは海洋生物の棲む環境を守ることになり、ひいては持続可能な人間の生活にもつながります。


プラスチックの特徴と影響

プラスチックは有限な石油資源を使用しており、さらに燃やすと二酸化炭素を排出し地球温暖化に繋がるという問題があります。

また、その丈夫さゆえに自然界で分解されにくいという特徴があります。

そんなプラスチックが不法投棄やポイ捨てされるとそのまま残り、最終的に海にたどり着き、海洋汚染の原因となります。

・世界全体で年間数百万トンものプラスチックが陸上から海洋へ流出していると推計されており、このままでは2050年までに魚の重量を上回る量のプラスチックごみが海洋を占めると予測されています。
・クジラやウミガメ、海鳥、魚の体内からプラスチックが出てきているという報告があり、生態系を含めた海洋環境への影響が懸念されています。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/pla-taisaku/plastic_mondai.html

マイクロプラスチック

海洋汚染においては特にマイクロプラスチックが問題になっています。

プラスチックのうち、大きさが5mm以下のプラスチックをマイクロプラスチックといい、大きく2種類に分けられます。
海に流出したマイクロプラスチックを回収することはほぼ不可能と言われています。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/pla-taisaku/plastic_mondai.html

細かいマイクロプラスチックが水中の化学物質を吸着し、それを海の生物が取り込むと生態系に影響を及ぼすと言われているようです。

魚が有害な化学物質とともにマイクロプラスチックを取り込むということは、それを食べる人間の口にも入る可能性があります。

そう考えると、巡り巡って人間が環境に与えた影響は人間自身に返ってくることがわかります。

だからこそ、自分ごととして環境問題に向き合う必要があるなと思います。


さいごに

プラスチックの特性と環境への影響について書きました。

アニメ機動戦士ガンダムのシリーズから、登場人物のセリフを抜粋して引用します。

人が自然から生まれた生き物なら、人が出すゴミや毒も、自然の産物ってことになる。このまま人間がすめなくなっても、それはそれで、自然がバランスをとった結果ということなんだろう。自然に慈悲なんてものはない。昔の人間は、そいつを知っていた。ほかならぬ、自然の産物の本能としてな。

「『機動戦士ガンダムUC RE:0096』第10話 灼熱の大地から」より

持続的に地球で人間が生き続けるために、私たち一人ひとりが自分ごととして環境問題に取り組むことが大切です。

私はエコバッグを常に持ち歩いたり、環境配慮型の商品を選択して購買したりと、できることからやっています。

将来の世代に住みやすい環境を渡すために、できることを継続します。

それでは、また次回♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?