「バクテン!!」を全日本チャンピオンが徹底解説②
こんにちは!
男子新体操をテーマとした話題沸騰中のアニメ「バクテン!!」の第2話が放送されました!✨
第1回の解説では初めて見た感動が凄すぎてたくさん書いてしまいましたが、流石に2回目は少しボリュームが落ちるかなぁ…と思っていたところ…。
全然そんなことありませんでした!!笑
2回目の今回もたくさん書いてしまうと思いますが、これを読んで「バクテン!!」をさらに楽しんでいただけたら嬉しいです😊
第1回はこちらから↓
新体操選手なら誰もが思うあの気持ち
さぁ、まずは第2話の中で僕が一番グッときた場面をご紹介します。
それは、バク転テストの前夜。
ダンボールの上にマットを敷いて外で練習する場面です。
あの場面で3年生の先輩たちはこう言いました。
「まだ始めたばかりだから、今は無理しなくてもあと3年ある。」
これに対して双葉は…
「先輩たちと演技がしたいんです!!」
こう言いましたね!
これって、実は新体操あるあるなんです。
僕も高校1年生の頃、憧れの3年生と一緒に試合に出たくて一生懸命練習していました。とにかく団体レギュラーになって一緒に新体操がしたかったので、多少の体の痛みは我慢してでも練習していたのです。(痛いことが監督にバレるとレギュラーに入れてもらえない可能性が高まるので…)
結果的には、僕の実力が全然足らず、3年生と一緒に新体操をすることはできませんでした。
3年生にとってはまだまだ未来のある後輩でも、後輩からしたら先輩と一緒に新体操ができるチャンスがあるのはその1年だけ。
何が何でもその1年を頑張りたいものなのです。
新体操選手なら多くの人が思ったであろうそんな気持ちを、双葉はまっすぐと先輩たちにぶつけていましたね。
これには、昔の自分と重なるものがありました😭
また、僕自身がそのセリフを後輩から言われた経験もあります。
「先輩と団体できなかったことだけが唯一の心残りです。」
この一言、言われた方はとてつもなく嬉しいんです。
双葉に言われて七ヶ浜が涙したのもすごく共感できました。
この場面は先輩たちに思いを伝えた双葉の気持ちも、伝えられた先輩たちの気持ちもどちらも共感できたので、すごくグッとくるものがありました…。
面白かったポイント7つ!
ここからは、元男子新体操選手が「おっ」と思った見どころを解説していきます!
1、徒手の大切さ
練習シーンでは、「一見アクロバットに目がいきがちだけれど、実は徒手の方が大切なんだ」というセリフがありましたね。
僕からすれば「こんなことをアニメのキャラが喋る日がくるとは😭」というくらい感動できるセリフでした。
男子新体操のアクロバット以外の動きは「徒手(としゅ)」と呼ばれ、それらの動きを組み合わせて演技が作られています。
長くなるのでここではあまり詳しくは説明しませんが、話の中で双葉が練習していた、腕をぐるぐる回すあの徒手は「体回旋(たいかいせん)」といいます。
2、挨拶
話の中で部員同士が挨拶をするシーンが何度もありましたね。
「ちわっ」って聞こえるあの挨拶。
本人たちはしっかりと「こんにちは」って言っているつもりなんです笑
というより、あれが正しい挨拶だと思っているという体育会あるある笑
双葉や美里もそのうちああいう挨拶をするようになっていくのですかね😊
3、得意技
練習シーンの中で、「倒立が得意だ、バランスが得意だ…」という、一人一人の得意技を説明するセリフがありました。
これは実際の新体操もそうで、それぞれ得意なことがあって、それを集めて6人の団体演技を作ります。
なので、同じ学校でもその年の選手が何が得意かによって演技の内容が大きく変わってくきます。
それが新体操独特の「毎年新しい演技を見るワクワク」に繋がります。
ちなみに僕は組み技の土台役が得意でした!
4、フロア
これは皆さんも驚きだったと思うのですが、新体操のあの青い床は1500万円もするんです。
そうなれば、公立高校はもちろん、私立高校でもフロアの購入は大きな壁となるわけです。
視聴者さんの中には、通っていた学校にあのフロアがあったという方もいらっしゃると思いますが、それがあることはとてつもなくすごいことなんです。
5、食事中の会話
寮での夕飯のシーンで、突然新体操の練習についての会話が始まるときがありましたね。
「同時スタートのタンブリングが揃ってない」と。
もしかしたら見ていた人は、こんなに四六時中新体操の話をするものかと思ったかもしれませんが、本当にします笑
授業中だろうが、ご飯中だろうが常に「あーでもない、こーでもない」と話しながら、そこで出た意見をその日の練習で試す。というのが新体操学生の日常です。
双葉が寮生活を始めるきっかけはやや唐突でしたが、実際に新体操選手の多くは寮生活を経験しています。
これは、「競技人口が少ないが故に地元に新体操を続けられる環境がない」というのが一番の理由です。新体操を続けたいから、そのために実家を出て寮生活をしなが学校に通うのです。
つまり、あの寮生活はアニメだから描かれているものではなく、実際にある光景なのです。
ちなみに、僕も高校・大学7年間寮生活を経験した、寮生活マスターです😏笑
6、鍵当番
これも非常に懐かしい響きです笑
練習が終わったら、全ての戸締りをすませ、電気を消して、警備システムをONにして、体育館の扉を施錠する。これは部員が管理していることが多いのです。
なので、当番制にして全員で回したり、1年生で回したりして鍵の管理を行っていきます。
練習が終わって施錠をしてから、翌朝鍵を開けるまではその人の仕事なので、ずっと鍵を持ち歩くことになります。今思えば、すごく重たい責任…笑
7、朝練
部員は朝と夕方の2回に分けて練習を行っていましたね。
朝練は僕もよくしたものですが、正直、朝からタンブリングをするのは非常に辛いです…。
体は動かないし、体育館はシーンとして冷え切っているし…。
そんな中タンブリングをどんどんやっていくキャラたちを見て、スゴいなぁなんて感心していた僕でした笑
聖地巡礼!?
このアニメ、聖地巡礼なるものが流行りだすのではないか…
と思うほど、全ての風景が実際のものに似ているんです😲
青森県で4年を過ごした僕にとって、懐かしすぎる風景がいっぱいありました。
まずは、大学に向かうまでのランニングシーン!
(比較画像があまりいいものがなかったので、わかりにくいところもあります…。)
1
これは少し自信がないですが、似ているように見えます🤔(写真は反対方向から撮影されています。)
写真は雪がいっぱいなのでわかりづらいですが、夏になるとアニメのように緑が生い茂った風景になります。
2
正直これが一番感動しました😂
まさかこんなにローカルな風景がアニメで見れるとは…!!
さぁ、そして大学の体育館
3
アニメで出てきた、全面ガラス窓の体育館。
あれは実物があるんです😏
(写真は、みんなで流しそうめんをしています笑)
4
これには本当に驚き。
嬉しさしかないです。
体育館の壁に飾ってある写真、これらも実物があります。
実際の写真を拡大してみるとー…↓
アニメに出たものがそのままありましたね!!
アニメでは「史上最強」となっていますが、実物は「世界最強」と書いてあります。
これは、全日本学生選手権大会を15連覇した際に大学が作ってくれたものです。
当時、これが5倍くらいのサイズで大学内に掲示されていて、嬉しさ半分、恥ずかしさ半分という感じでした😂
ちなみに僕は、その写真の一番左側にいます👍
5
体育館の中の風景。
実際の「気迫・本気・全力」の文字は、アニメでは「気迫・本気・勇気」になっていましたね😊
6
体育館の窓に「正範語録」というものが掲示されているシーンを覚えていますか?
先ほどの4の写真を見返してもらえばわかると思いますが、実際の体育館の窓にはこういった格言のようなものが大量に貼ってあります。
その中でもこの正範語録は僕が好きなもので、練習日誌の最初のページに必ず書く言葉でした。
こんなものまで再現してくれるスタッフさんたちは本当に神様です😭
それ以外にも、寮の廊下や帰りに立ち寄った売店など、「お、これはあそこかな」と思うようなところがいっぱいありました。
これには僕の同期たちも盛り上がっていましたね🤔
エンディング
最後にエンディングについて少しだけ。
エンディングに出てくる風景は宮城県のものという情報を得ましたが、残念ながら僕は仙台の街を見たことがないのでそこは分からず…。
でも、このアニメをきっかけに見にいってみたいなという気持ちになりました😊
また、エンディングの冒頭では線香花火がバチバチと跳ねるシーンが割と長めに描かれていたように感じました。
僕はあの線香花火が高校生の青春とかかっているのかなぁなんて思ったりもして…。
本当に一瞬で過ぎ去ってしまう儚い青春。
だけれどその輝きは何にも劣らず、今をときめく彼らしか持てないもの。
そんなふうに僕は感じました。
エンディングソングと線香花火と高校生の熱い青春。
なんだか感慨深いものがありましたねぇ…。
まとめ
ということで結局前回よりも多くなってしまいました!!😂
最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます!
こうやって多くの人が男子新体操に興味を持ってくれることを本当に嬉しく思います!
いつでも質問等をTwitterで受け付けていますので、お気軽にどうぞ!
あ、ちなみにこのnoteは、アカウント登録していなくても「スキ」(いいね)ができるんです。
いいなと思った方は是非右下のハートボタンを押してください😊
Twitterのいいね・リツイートもよろしくお願いします!
みんなでバクテン!!を、男子新体操を盛り上げていきましょう!
ではまた次回!✨
井藤 亘(いとう わたる)
🇺🇸
フロリダ ディズニーワールド常設ショー
Cirque du Soleil 「Drawn to Life」男子新体操アーティスト🤸♀️
YouTube:WATARUN VLOG
Twitter:@wataru_cirque
Instagram:@wataru_cirque
個人HP:男子新体操/井藤 亘Wataru Ito
・インターハイ団体優勝
・全日本新体操選手権大会団体4連覇
・テレビ東京「年忘れにっぽんの歌」鳥羽一郎コラボ 出演
・BS11「ザ・チーム〜勝利への方程式〜」出演
・TBS「音楽の日」三浦大知コラボ 出演
・Avex主催 「STAR ISLAND」サウジアラビア公演 出演
・中学、高等学校第1種教員免許状
・日本スポーツ協会公認 スポーツリーダー