【究極のメモ術】人生の効率を大幅に改善してくれるClova Noteの使い方徹底解説
「会議の時、毎回メモ取るも大変だし、あとでまとめるのも時間がかかる….」
「メモを効率的に管理したいけど、おすすめのツールないの?」
そう思う方もいるのではないでしょうか。
結論、Clova Noteを活用すれば、日々のメモ管理が驚くほど効率的になり、人生の様々な場面で効率が大幅に改善されます。
今記事では、あなたの生活や仕事の負担を大幅に軽減してくれるClovaNoteについて機能や利用方法を詳しくご紹介します。
※本記事執筆時点(24年8月)では無料で利用できます。変更あれば追記します。
1. Clova Noteとは
Clova Noteは、LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」によって開発された音声認識アプリです。このアプリは、会議やインタビューなどの音声を自動で文字起こしする機能を持ち、録音した内容を効率的にテキスト化することができます。
Clova Noteの機能
録音機能:音声を録音し、後で再生や編集が可能です。
文字起こし機能:録音した音声を自動でテキスト化します。
話者識別機能:複数の話者を識別し、誰が何を話したかを区別して記録します。
テキスト編集機能:文字起こし結果を編集し、誤認識を修正できます。
テキストダウンロード機能:文字起こし結果をテキストファイルとしてダウンロードできます。
話者識別機能が、声の情報から話者を識別して記録してくれる機能なんですが、これがめちゃくちゃ便利で議事録が捗ります!
Clova Noteが活躍するシーン
会議の議事録作成
会議の内容を自動で文字起こしし、議事録として保存できます。インタビュー音声の文字起こし
インタビューの録音をテキスト化し、後で編集や共有が可能です。講義やウェビナーの記録
講義やウェビナーの内容を録音し、テキストとして保存できます。面接の記録をテキストで残す
面接の内容を録音し、テキストとして保存できます。思いついたアイデアをテキストで保存
アイデアを音声で記録し、テキストとして保存できます。語学レッスンの文字起こし
英語や中国語の語学レッスンを録音し、テキスト化して学習に役立てることができます。
会議の議事録作成で使われてるイメージが強いClova Noteですが、実際日々の生活や業務の中で支える機会はかなり多いと思います。
実際に私も面接を録音して後で振り返りをしたり、日常の業務で聞き逃したくない部分はClova Noteで文字起こしすることで理解を深めていました。
2. Clova Noteの始め方
Clova Noteはスマホアプリ版とPC・ブラウザ版両方ありますが、録音機能も有しているのはスマホアプリ版なので、とりあえず入れるならスマホアプリ版をおすすめします!
準備 手順1~2
使用するための準備としては2つあります。
1.LINEアカウントの作成
Clova Noteを利用するためにはLINEのアカウントが必要です。
アカウントを取得していない場合は下記を参照してアカウントを作成してください
2.アプリケーションのダウンロード(スマホアプリ版の場合)
以下のリンクもしくはアプリケーションストアからClova Noteをダウンロードしてください
これで準備は完了です!
さっそく自動の文字起こし機能を使ってみましょう!
スマホアプリ版とPC・ブラウザ版で解説を分けているので使用する方を確認してください。
スマホアプリ版の場合 手順1~6(録音→文字起こし)
1.アプリを起動しログインします
2.画面下部にある+をクリックします
3.文字起こしの方法を選択する
①音声録音:録音と文字起こしを実行できます
②ファイルアップロード:既にある音声データをアップロードして文字起こしをすることができます
4.録音が開始されます
=終了する場合=
①画面左下の■ボタンを押す
②終了ポップアップ「はい」を押す
③録音のシチュエーションを選択して「確認」を押す
選択することで文字起こしの精度が上がります
5.文字起こしされた内容を確認する
今回録音した音声データを一覧から選択します。
自動で文字起こしされたデータを確認します。
ここでは、生成された文章の確認画面で重要な機能を2つ紹介します。
①文字起こしの内容修正
上部の鉛筆マークから自動生成された文章を修正することができます。
②話者ごとに名前をつける
「参加者変更」から参加者名を変更することができます。
画像の例では、「参加者1」を「アナウンサー1」に変更しました。
これによって、議事録を作成するときに誰の発言かも1発でわかる様に記録することができます!
6.データをダウンロードする
内容を修正した後は、以下の手順でデータをダウンロードできます。
①上段右側にある3点ぽっちを押す
②「音声記録のダウンロード」を押す
③ファイル形式を選んで「ダウンロード」を押す
PC・ブラウザ版の場合 手順1~4
以下HPのリンク
1.ログイン
ログイン方法は2つあります。
①LINEアカウントのメールアドレス・パスワードを使ったログイン
②QRコードを使用したログイン
個人的には②の方がQRコードを読み取るだけなので楽かなと思います!
2.ファイルをアップロードする
「新しいノートを作成」もしくは「ファイルをアップロード」から音声データを読み込ませることで自動で文字起こししてくれます。
3.文字起こしされた内容を確認する
編集画面の基本的な機能は下記の画像の通りです
内容を編集したい場合は、「編集」を押してからテキストを選択することで内容を修正することができます。
4.データをダウンロードする
データをダウンロードする場合は、以下の手順でダウンロードできます。
①画面右上の3点ぽっちを押す
②「音声記録ダウンロード」を押す
③ファイル形式を選択して「ダウンロード」を押す
スマホアプリ版、PC・ブラウザ版での基本的な操作は以上になります。
熱量こめすぎて長々と書いてしまいましたが、使ってみると非常に簡単な操作でできるので試してみてくださいね!
3. まとめ
Clova Noteは日常から仕事まで誰もがいろんな場面で使えるツールだと思います。
私はこのツールを使うだけでどれだけ仕事の効率アップができたか正直計り知れません。
議事録を取るだけではなく、メモがわりに音声データを残して自動で文字起こししてもらうこともできるので、上司に何回も聞きに行くのが嫌なときにはこれを使って忘れない様にメモしていました。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
この感想をDMで送っていただけると非常に嬉しいです!
他にもChatGPTやAIツール、AIを活用して稼ぐ方法をできるだけ分かりやすく発信しています。
こういった情報を見逃してしまうと業務効率化ができなくなり、どんどん周りの人との差がついて、置いていかれてしまいます。
そうならないためにも、、、
私のInstagramのフォローとチェックを忘れないでください!
一緒にAIを使いこなして時間とお金にゆとりを作れる様になりましょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Instagramのフォロー&DMでの感想はこちらから