2021.05.20 久々の朝クラス受講
久々のコーチ・エィ朝クラス受講。
忙しくていったん全キャンセルしていたから、約1か月ぶりだった。
朝7時なので普段の10時半起きの自分とはかなりギャップがあるが、
やっぱりこれが楽しいなと思う。
好きの度合いで言うと、やっぱりコーチング>英語だなぁ。
世間にできるGiveはまだ英語の方が高いから英語講師も続けるけど、
本当のWantはここにある気がしてならない。
今日はストレスコントロールについてのクラスだった。
以前に「0秒思考」をふと紹介したら盛り上がって、
それを覚えてくださった方がいた。
声だけでの繋がりだが、とても心が温まる。
もうこれも1年近く続けているのか。
平日朝しか時間が合わないが、本当よく頑張っている。
そういえば昨日、まだ残っているレッスンをすべて予約した。
今は(一財)生涯学習開発財団認定コーチだが、今年の10月中旬には
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチとなる予定だ。
朝7時に起き続けることができれば。
朝7時に起き続けることができれば、来年の1月には修了する。
朝7時に起き続けることができれば。
そこからがある種、自分がより攻めに出るタイミングな気がしている。
今の仕事は好きだし続ける予定だが、それだけが私のキャリアではない。
挑戦あっての人生だ。
逃げるは恥だが怖くない。
星野源、やりよったな。。
それでも今の生活もあるので、いきなり全振りするほどの度胸はない。。
ダサいがそこは現実的。。。
会社にはむちゃくちゃ感謝しているので、生徒様も含めて皆がwin-win-wiiinになれるような働き方を求めていく。
Twitterもとりあえず反応が比較的安定して良いTOEICで攻めているが、
TOEIC自体は割と好きだ。
これからアレンジして漫才風なものを上げたりしようと思っていて、まだまだ「あそぶ」余地がある。
世界は遊び場。Viva La Vida !
ストレスコントロールについてめちゃくちゃ熱く持論を展開しようと思ってたんだけど、なんか眠くなってきたのでこれから二度寝をする。
この自由度がストレスコントロールを表しているのかも。
しかも、全く悪いと思っていない。
それでも端的にまとめるなら、
・相手の課題と自分の課題を分けて考える
・自分の行動を変える
・その様を記録し、自分を全肯定する
これをするとストレスさえも自分を育てる餌になる。
飲み込んでデカくなる、ラスボスみたいな感じ。まさに怪物。
一度やらかして体壊すところまで行ってるので、割とこの辺うまくなれたと思う。
もはやポジティブ野郎通り越して、ポジティブサイコだと思う。
ポジティブ最高。
別にそれが絶対正しいとは思わないが。
嫌われる勇気と0秒思考は、義務教育に取り入れるべきだと思うくらい妄信している。
自分はそういう生き方をする。
現在は朝8時半。よし。
おやすみなさい!!
ではまた!