記事を最後まで読んでもらうために考えるべきこと
どうも、わたろうです。
この記事を読んでくれる人なら、
わかってくれますよね?
その、あれですよ。
あれ。
・
・
・
・
・
知らねぇよ、
って感じですよね、すんません。
こんな茶番をしたのには
ワケがありまして、
「読者に察してもらな」てことを
言いたかったんです。
対人コミュニケーションでは
必要です。
・・・が、文章では逆効果になります。
小説では
じっくり読む前提で本をひらくから
いいのですが、
SNSのような文章ではアカンです。
読者が帰ってしまう。
むずかしい本を手にしたときを
イメージしてください。
「ん?なにが言いたいんだ?」
ってなると
本を閉じたくなりますよね。
わからないとは「ストレス」
それは離脱の原因。
すなわち読まれないコトにも直結します。
伝えたいことも半減しちゃいます。
「文章では簡単に書きましょう」と
言われる理由がこれ。
読者が理解しやすいためという
理由ももちろんですが、
読者が「考えなくてもいい」ように
するためです。
⭕️ 「読者が察してくれる」は大間違い
これは私も含め、
すべてのnoteクリエイターに言いたい。
読者は書いたことを
100%理解していません。
ましてや、
書いていないことを察してもらう。
これは「言語道断」です。
想像してください。
記事を熟考しながら読む。
それはなかなか難しいことです。
3行読んでは手を止めて
うーん、つまり言いたいことは…
このような読者は
稀でしょう。
時間がいくらあっても足りません。
多くの人は
スクロールしながら記事を読んでいます。
ヒョイ、ヒョイヒョイーっと。
スイスイーーっと。
私たちの記事は
スイスイーっとしながらでも
わかるように、
考えなくても
理解できちゃうくらいが理想。
そのくらい
簡単に書いてもいいのです。
簡単に書くとは
ダサいことではありません。
読者のためになります。
カッコつけて、知的ぶって書く。
それで読まれないくらいなら、
シンプルかつ、簡単なほうがいい。
私たちがカッコつける必要は
全くないのです。
⭕️ 簡単さは「僕らクリエイターのメリット」にもなる
簡単に読めるとノンストレス。
ってことは
最後まで読んでもらえる確率があがります。
記事ってのは最後まで目をとおして、
初めて想いが伝わる。
離脱されないコトは、
とにかく重要なんすよ。
つまり簡単に書けば、書くほど、
私たちクリエイターのメリットにも
なるんです。
伝わることが
「40%」か「80%」。
どちらがいいのかは一目瞭然。
想いが伝われば、
クリエイターの性格がみえる。
考えがみえる。
そして、共感した「ファン」が増える。
理解してもらうとは
想像以上のメリットがあります。
読者、書き手。
双方がウィンウィンになる書きかた。
それが「簡単に書け」の意味です。
ここまで読んでくれてありがとうございます!
はじめての方は、サイトマップをご覧ください。
おすすめの記事をピックアップしています。
⭕️ この記事に関連するものは、こちらからチェック!
⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方
わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。
⭕️ 自衛隊教官なりの考え方
マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?