見出し画像

【スタートダッシュ】読者を惹きこむ冒頭の作りかたとは

どうも、わたろうです。

初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏

オススメの記事をピックアップしています!



いざ書こうとして、冒頭でつまずく人は多い。

そもそも、どう書き出していいのか?


みなさんご存知の通り、「タイトル」は重要です。

なぜなら、クリックして欲しいから。


問題はそこからです。

開いてもらったら、読み進めてもらいたい。


読者を導く役割、それが冒頭なんです。


「この先を読んでみたい!」と思わせれば、

自然にスクロールする。


その冒頭ついて深ぼってみました。



⭕️  ”伝えたいコト”で冒頭も変わる


あなたが伝えたいことはなんですか?

✅ 気づき
✅ ノウハウ
✅ 日常の体験
✅ 日記

同じ文章でも、

それぞれ書きだしが違うのは確かです。


説明書と日記では、おなじではありませんよね?


文章の冒頭は、トピックによって変わることです。


書くトピックは様々ですが、

たいていは2種類に分類されます。


それが、「レクチャー型」か「シェア型」です。



1️⃣  レクチャーには”問題”が不可欠


レクチャー、つまり”教えること”です。



自分の持っているものを教える。

ノウハウや、考えを伝えることだと思ってください。


相手に教えるには、”問題”が必要です。



人はなぜ、教わるのでしょうか?

解決したい問題があるからです。


解決したいから、先を読んでみたくなる。

実はこの記事も問題から入っています。


いざ書こうとして、冒頭でつまずく人は多い。

そもそも、どう書き出していいのか?

戻って読んでみてね!


”外国語がしゃべれない”    から   ”英語を学ぶ”のと一緒。

読者に問題を気づかせるところからスタートです。



2️⃣  シェア型には前提が必要


シェア型とは、体験談のシェアです。



日常の体験や、一日であったことを

読者にシェアするとき。


このタイプには、前提が必要です。


ちょっとしたことで、

うれしくなったり、悲しくなったり。


感情が動く理由がありますよね?


あなたの感情を動かす要因はなんですか?

✅ 子供と遊んだ
✅ 大好きなものを食べた
✅ 久々に休暇をとって休んだ

”共感”とは読んで、想像すること。

それには前提が必要です。


前提がある文章と、ない方。

どちらが感情移入しやすいかを考えてみてください。


最初に伝えるコト見えてきます。



ここまで読んでくれてありがとうございます!

今回の記事をより深く知りたい方は、関連記事をピックアップしています。

ぜひご覧ください👏


⭕️  内容を深くするものの見方

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️  深みのある、記事と言葉の関係

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方

わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。


⭕️ 自衛隊教官なりの考え方

マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?