見出し画像

実は、単語1つで文章のイメージはガラリと変わります


イメージって大切ですよね。


文章のキモは、

読んだ相手がいかに想像できるか。


ゆえに私たちは、

読みやすいように書き、

想像しやすいように情報を並べるのです。


どうやったらイメージしやすいか。

あの手この手を使って、じっくり書きます。


読者にイメージしてもらう方法は

数えきれんくらいあります。


細かく、具体的にかけば

イメージしてもらうこともできますが

文字数が増えすぎてもスマートじゃない。


なら単語1つで

イメージがコントロールできる聞いたら

どうでしょう?


文章は単語1つでも

大きくイメージを左右します。


単語の力は、意外に大きい。


今日はみなさんに、

その単語のもつパワーを知ってもらいたいのです。



⭕️   読んで、想像する、メカニズム


いきなりですが、みなさん。


読んで、想像する。

これ、どうやって想像していますか?


だいぶフワっとしてますね、

すみません。


読んで頭の中にシーンが流れこむ。


文章って

そうやって理解していきます。


キモとなる部分は、この「想像」する瞬間。


私たちは、過去の体験にもとづいて、

頭のなかでシーンを連想します。


「自転車に乗れない」と聞けば

子供のころ、すっ転びながら自転車に乗ったことを

思い出すでしょう。


「料理のむずかしさ」と聞くと

ビクビクしながら包丁を手にしたときのことを

思い出すでしょう。


文章を読むときは

読者の記憶が連動していること、


これを忘れてはならんのです。



⭕️   イメージさせる単語をつかう


記憶からシーンを連想する。

これは「単語」でも同じです。


つまり単語でシーンや、イメージを

変えることもできるのです。


例えばみなさん

「包丁 🔪」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?


お母さんが台所で

料理している姿を想像するかもしれません。


ですがミステリー小説ででてきたら、

凶器を連想します。


単語がでるタイミングによっては

感情がプラスや、マイナスに働いたりする。


単語の力はあなどれません。


これは「包丁」以外にも言えること。


例えば👇のように

✅ 博物館 →  歴史が感じられそう
✅ 先生  →  なんでも教えてくれそう
✅ 教科書 →  初心者でもわかりやすそう

こんなイメージがありませんか?

これを組み合わせてみると

レシピの博物館

いろんなレシピが知れそう

note の先生

noteのこと、なんでも教えてくれそう

マイホームの教科書

マイホーム初心者が読みやすそう


ちょっと、雰囲気変わりますよね。


私たちはあまり意識せず

無数の単語を使いこなしていますが、


「1つ1つがどんなイメージを持っているのか」

考えてみるのもいいかも知れません。


イメージは単語に引っぱられる。


単語の持つイメージをコントロールできれば、

単語1つで文章を変えることもできるのです。



ここまで読んでくれてありがとうございます!

はじめての方は、サイトマップをご覧ください。

おすすめの記事をピックアップしています。


⭕️  この記事に関連するものは、こちらからチェック!


⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方

わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。


⭕️ 自衛隊教官なりの考え方

マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。


いいなと思ったら応援しよう!