
ライティング力向上の鍵は、継続と...
どうも、わたろうです。
もう少しで年が明けますね。
そんななかでも
執筆を続けるnoter諸君、
すばらしいの一言に尽きます。
書くならば
よりうまく書きたいのがライターというもの。
よりも良い表現に…
より読みやすく…
誰もがライティング力向上を
願っているのではないでしょうか?
よく能力向上には
継続が不可欠
といわれます。
それはどれも同じ。
スポーツも、
恋愛も、
趣味も、
勉強も、
1日にしてならず。
積み重ねることで
能力が蓄積されていきます。
これは文章も同じこと。
やはりたくさん書いた人には
かないません。
ですが、
より効率よく成長したいのも
人間の欲ですね。
そんな成長したい
ライター諸君に告ぐ。
ライティング力向上に欠かせない要素が
実は
継続のほかに、
もう1個あるのです。
⭕️ 文章に欠かせないもの
文章に欠かせないものとは。
それは
自分の意見です。
文章を書くとは
自分の考えをまとめる作業であり、
必ず自分の意見があります。
コピペでない限り、どこかに考えがあります。
文章とは「自分の考えを表現する」場所でもあるのです。
だけど同時に、
その感情を文章化するのが
めちゃくちゃ大変な作業でもあります。
よくあるのが
なんといったらいいのかわからん!
という場面。
あるある〜ですよね。
ですが、
この面倒臭さに立ち向かうのが文章。
見えない感情・心の声を
文字に起こすのが文章です。
そして、
この面倒臭いさに打ち勝つ瞬間。
確実に我々の文章力は向上していきます。
⭕️ 文章力向上のカギは「自分なりの結論」
文章力向上のためには
継続に加えて
自分なりの結論をだすクセをつけることです。
いわゆる持論ってヤツですね。
世の中に正解はない!と
よく言われますが、
自分の考えにも正解はないのです。
✅辛口のカレーが好きなのも
✅相手の発言に気まずく思うのも
✅無視されて悲しいのも
そうでないのも・・・
なにかしら想いがある。
・・・が
正解はない。
なぜ自分は
この感情を抱いたのでしょうか?
なぜ自分は
noteでこの想いを書きたくなったのでしょうか?
それらをまとめ上げる作業は
簡単ではありません。
ですが、
順序立てて説明ができるようになれば、
確実に説明力があがり、
ひいてはライティングに直結します。
正解のない答えに対して
どう結論づけるか。
この繰り返しです。
ライティング力というより
考える力かもしれません。
しかし、
文章力とは考えたことをまとめあげること。
心のうちに想ったことを編集できる力があっても
損はないと思うんです。
ここまで読んでくれてありがとうございます!
はじめての方は、サイトマップをご覧ください。
おすすめの記事をピックアップしています。
⭕️ この記事に関連するものは、こちらからチェック!
⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方
わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。
⭕️ 自衛隊教官なりの考え方
マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。