![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161958528/rectangle_large_type_2_31501bbe212f75cfb56359929cc0c122.jpeg?width=1200)
【アニメ感想】名探偵コナン 第1141話「お留守番毛利一家」
絡み合う糸解きほぐす時、縦横無尽に煌めく推理!
名探偵に留守番依頼? 気楽な任務が急展開!
たった一つの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人。
その名は、名探偵コナン!
なんと扇澤延男さん脚本回に、蘭が登場!!
登場キャラは、江戸川コナン、毛利蘭、毛利小五郎、目暮十三、高木渉、千葉和伸。
■今週のお話
【ゲストキャラクター】
上湯鷹彦(かみゆ たかひこ)……40歳。文芸評論家
石破玄石(いしば げんせき)……43歳。文芸評論家
香深幸子(かふか さちこ)……33歳。雑誌編集部員
藤枝爽(ふじえだ そう)……36歳。小説家
藤枝久美(ふじえだ くみ)……31歳。藤枝爽の妻
小五郎は、文芸評論家・上湯鷹彦から「地方に行く予定があるため、三日間、家で留守番をしてほしい」という依頼を受ける。探偵の仕事とは思えずに断る予定だったが、報酬が高いわりに、やることは飼い猫の世話で、気になることは二日目に入るという工事の騒音程度。家にある酒や食べ物は自由で、コナンと蘭も呼んでいいという好条件だったため、小五郎は依頼を引き受けることにする。
上湯邸の中でくつろいでいると、文芸評論家・石破玄石が訪ねてくる。喧嘩腰の石破は「あるパーティーで上湯と揉めて、決着を付けに来た」という。小五郎たちが事情を説明すると、「負けると覚って逃げたんだ」と笑いながら去っていく。
しばらくして、雑誌編集部員・香深幸子がやってくる。幸子は「雑誌に載せる文芸時評の内容が不満だったため連絡していたが、私の方が間違っていると気が付いた」とお詫びに来たのだという。辛口で知られる上湯だが、これまでずっと酷評しつづけ犬猿の仲と云われてきた小説家・藤枝爽の新作を、とても褒めていたらしい。上湯の不在を知った幸子も、そのまま去っていく。
留守番の二日目。インターフォンが鳴り、工事業者が来たのだと思った蘭が玄関を開けると、そこには警察官が居た。警察官によると、匿名の人物から「上湯が人を埋めているのを見た」という手紙が来たらしい。庭を調べていたコナンたちは、埋め直した跡を発見。ちょうどそこにやってきた工事業者が土を掘り返すと、そこには胸に包丁の突き刺さった男の遺体が埋まっており……。
・小五郎、ビール抱えすぎwww 流石にあの量飲んだら……ヤバいのでは!?
・香深初登場のシーンで小五郎の頬が赤いのは、ビールのせいだよね?
小五郎の好みのタイプじゃなさそうだもんねw
・取調室の上湯氏、ずっと芝居がかってるなw
・遺体確認時に泣いていた奥さんを見て、無実を信じる蘭。優しい~。
・推理披露中に上湯の真顔カットが挟まったり、謎のズーム演出がかかったり……。今回の演出、おかしくない?w
・今回の蝶ネクタイ型変声機、いつもより小さくない?w
・一人なのにメールを声に出して読む上湯おもろいw
・上湯の動機は「黒歴史の隠滅」。文芸評論家ならではの動機で、面白かった。
部分的に森谷帝二とタイプが一緒の動機かも。
■今週の感想
うーむ……。今週は個人的にはイマイチでした。
脚本・演出・作画どれも、「制作側の息抜き回なのかな?」と思えるクオリティー。
脚本の扇澤延男さんは、直近に登板回があると展開が読めやすいなぁ。
演出の西村さんはコナンに携わって20年ぐらいになるはずなんだけど……。
作画はどうしても国内の人が手がけた方がクオリティー高い気がする~。
「名探偵コナン」って漫画も映画も爆売れコンテンツなのに、アニメは予算がかけられてないっぽいのが、とても気になる……。
同じ国民的アニメ枠のドラえもんやクレヨンしんちゃんと比べると、作画に差がありすぎるよ~。
今回の特筆すべき点は、扇澤延男さん脚本回で久しぶりに蘭が登場したことと、新谷良子さんがコナンに初出演したこと……。そのぐらいかな。
■小ネタ
・上湯鷹彦、香深幸子
上湯はアルベール・カミュ、香深はフランツ・カフカが名前の由来かな。
カミュは『異邦人』、カフカは『変身』などで有名。
他の登場人物の名前も、作家が由来だったりするのかなー?
・小五郎とビール
上湯邸でビールを大量に抱える小五郎、流石に心配になってしまうぞ!w
ちなみに88巻・FILE.5「ゾンビブレイド」では、医者から内臓脂肪が付き過ぎだと指摘されていることが、92巻・FILE.5「江戸っ子探偵!?」では、尿酸値とコレステロールがヤバぎみであることが、どちらも蘭の口から語られています。
■固有名詞
・タマ
上湯鷹彦の飼い猫。見た目は「タマ」って感じじゃないけどw
・UNIONビール
小五郎が飲んでいたビール。
初登場はおそらく第369話「ツイてる男のサスペンス」。
ここでは、UNIONビール1年分が懸賞の景品になっていました。ちなみにこのお話も扇澤延男さんが担当。
・月間文芸荒野
香深幸子が編集を担当する文芸雑誌。
・ドドンゴ
バッグのブランド。製品には金色のタグがついている。
・「風よ泣け」
上湯鷹彦がかつて執筆した小説。当時のペンネームは「夏目淳」。
藤枝久美に言わせれば「とても陳腐」。逆に気になるw
■今週のゲスト声優について
ゲスト声優は、石破玄石:藤本たかひろさん、香深幸子:金子有希さん(初)、工事業者男性:吉岡琳吾さん、藤枝久美:新谷良子さん(初)、藤枝爽:露崎亘さん、上湯鷹彦:土門仁さん。
依頼人の辛口文芸評論家・上湯鷹彦の声はベテラン声優の土門仁さん!
『ONE PIECE』のラッキー・ルウや『未来日記』の火山高男、『忍たま乱太郎』の能勢久作など、コミカルから渋めまで、多様な声を使い分ける名バイプレイヤーの御方。
コナンへの出演はかなりの回数に登るため、常連といっても過言では無いでしょう!
被害者の妻・藤枝久美を演じたのはコナン本編初出演となる、新谷良子さん!(ゲーム『名探偵コナン 追憶の幻想』には出演されているようです)
2000年代を中心に活躍した大人気声優さん。
ハスキーであどけない声質で、『ギャラクシーエンジェル』のミルフィーユ・桜葉や『さよなら絶望先生』の日塔奈美、『アマガミSS』の桜井梨穂子など、数多くの美少女キャラを担当しています。
容疑者の1人である香深幸子は、金子有希さんが担当。こちらもコナン初出演です!
金子さんといえば『たまこまーけっと』常盤みどり、『聲の形』植野直花、『アイドルマスター シンデレラガールズ』高森藍子を演じる人気声優さんです。
■スタッフ・キャスト
【脚本】扇澤延男
【絵コンテ】大宙征基
【演出】西村大樹
【作画監修】津吹明日香
【作画監督】菫立則/全京禹/沈陶裔/陳亮/袁荃/何金龍/罗海/魏雨娟/謝媚/罗睿
【声の出演】
江戸川コナン:高山みなみ
毛利蘭:山崎和佳奈
毛利小五郎:小山力也
目暮警部:茶風林
高木刑事:高木渉
千葉刑事:千葉一伸
石破玄石:藤本たかひろ
香深幸子:金子有希
工事業者男性:吉岡琳吾
藤枝久美:新谷良子
藤枝爽:露崎亘
上湯鷹彦:土門仁
【サブキャラクターデザイン】増永麗
【デザインワークス】小川浩
【原画】周亮/周源/陳群/161/王昭/陳笑冬/胡俊/管峰/大隈/从人/Beaccon/銭进一/高熠竹
■【今週のおすすめ】『猫泥棒』ヘンリイ・スレッサー
![](https://assets.st-note.com/img/1731669404-13ipoEl8IDYSKABCzH6uqn0g.jpg?width=1200)
今回は「お留守番」「猫」のキーワードから、『猫泥棒』(原題:Ruby Martinson, Cat Burglar)というミステリーをご紹介!
短編の名手として知られるヘンリイ・スレッサーが生み出した「快盗ルビイ・マーチンスン」のシリーズの1つで、1959年に発表された短編です。
ハーキマーという金持ちの老婦人から、豪邸に招待されたルビイ。彼は従弟を連れて行こうとするが、婦人は急用のため遠方へ出かけなければならず、二人きりで豪邸の留守番をすることになる。ここぞとばかりに宝石類をせしめようとするルビイ。金庫を開けるため、「金庫に猫が閉じ込められたから開けてくれ」と警察を呼ぶが……。
……というお話。推理要素はないものの、「あっ、そうだったの?」と思わず驚くオチは紛れもなくミステリー! ルビイと従弟のやり取りがユーモアたっぷりに描かれています。
蘭「Next Conan's HINT!」
コナン「木札!」
蘭「旧江戸川乱歩邸に行くんでしょ?」
小五郎「江戸川!? ボウズと同じ苗字だな」
コナン「いいところに気づいたね」