見出し画像

スーパー言い訳タイム

桂さんのおまけ漫画が更新されました。



いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これは~~~~…
ちょっとぉ~~~~~~…
良くないかもぉ…ですね……


開幕ネガティブですみません。

ただ、桂さんの読者はこういうの求めてなかったかも。
反省。

作家の我が出てしまった。

しかもまたおしっこネタ。
これはマジで病気かもしれない。
色んな意味で反省です。


担当さんに最初見せた時も「え?これは…?」みたいな反応だったし、そこでひっこめておけば良かった。
ニコニコ静画のコメントも困惑がすごかった。
何より自分の中で「こんな事もしちゃう僕、ドヤ?」みたいな驕りが多少あったのが恥ずかしい。

こういうのって読者が受け付けなくても自分の中に芯があれば平気なんだけど、今回は芯が無かったので結構ストレートに心で受けてしまった。

あと作家がやりたい事と読者が読みたい物がズレるのは良くない。
こういう失敗はSNSの変なアップデートに近いものを感じる。


ここから、ちょっと言い訳させてください。

これはもう、なんでこれを描いたかの理屈を伝えたい。
説明しないと伝わってないならそれは作品として成立してない、というのはごもっともだけど自分の心の整理のために書かせてください。

そもそも今回のおまけって11話のすぐ後に入る予定だったんですよね。
11話「おかっぱ」、桂さんのために席替えをしようって回ね。

あの時に担任の眼鏡の先生が結構木田くんをサポートしてくれたので、先生の紹介漫画を描いておきたかった。
この人は結構フランクで生徒とも気兼ねなく話せる人なんですよ~みたいなのを表現したくて描いたんですよ。

ただ、あのおしっこネタがスケジュール的に新年1発目の更新になっちゃうとこだったんですね。
そうなると流石に、じゃないですか?
流石にちょっとコラコラと。

なので別のおまけ漫画を先に回してもらってこの漫画が今回のタイミングになったんですね。
なので余計に意味が分からなくなったというか…。

まぁそもそも先生の紹介したいならもっとネタにやりようあっただろって時点で本当に言い訳でしかないんですが。
でも単純に破天荒してやろうってことじゃなくて、一応そういう思考の流れはありましたってのを言わせてください。

ともあれ、個人的にああいうのは好きです。
ONE PIECEで船大工のトムさんが「造った船に男はドンと胸をはれ!!!!」って言ってるように、僕も今回の漫画自体を悪いとは思ってないです。
ただ、出す場やタイミングを間違えないようにしようねという話。
作品ではなく僕の采配が悪い。

あと今日担当さんと話していて勘違いに気づいたんですが、コミックウォーカーやニコニコ静画のおまけ漫画は単行本に収録されないみたいですね。
ワンチャン今日のだけ収録するのやめませんか?って持ちかけたら「えっと、そもそも載らない予定ですけど…あれ?」って言われて。

あぁもう全部僕が悪いです、という気持ちです。
トホホ。


まぁ落ち込んでいても仕方ないので切り替えていきます!
もっと面白い漫画を描いて払拭してこ!!!!!!!!!!!

そして単行本作業終わりました!!!!!!!!
ドンドンパフパフ!!!!!!!

土日にゲーム配信したいっていったけど今の体力的に両日死んでるかもしれない。


今回の教訓、商業に関わる作品を作家の自由に描かせるな。

おまけ漫画はネームチェック要らないんですが今後はちゃんと担当さんと話し合って、おまけとはいえ読者のみんなが楽しめる物を作ろうと思います。
失敗は今後に活かせ!!!成長!!!!!!

いいなと思ったら応援しよう!