ワーホリ終盤報告
ドイツに来て今月ちょうど1年を迎えた。観光ビザからワーホリビザに切り替えたため、合計1年3ヶ月滞在できる。前回の「ワーホリ中間報告」からちょうど5ヶ月がたった。
本日10月31日土曜日。ハロウィーン。
切りが良いので「ワーホリ終盤報告」をしようと思う。
以下が今年の6月(5ヶ月前)に掲げた個人的目標:
1. 仕事で成績を残す 🔸
2. 自分のブログ設立を完成させる 🔸
3. Twitterをもっと有効活用する(毎日ツィート?)❌
4. 本を最低10冊読み、読書感想文を書く🔸
5. ドイツ語を勉強する(語学学校に再び通う)毎日15分!❌
6. Data + Design + Webdev の勉強 🔸
7. ニュースを毎朝読む習慣化 🔸
8. エッセイを3本書く ✅
9. 湖を5つめぐる ✅
10. ごはんの美味しいお店を3つ見つける ✅
11. 朝走る ✅
12. パン作りの達人になる ❌
13. 新しいレシピを3つ、ドリンクを1つ学ぶ ✅
14. my 自転車を買う 🔸
15. 3回遠出する 🔸
16. キャンピングに出かける ✅
17. 陶芸を始める ✅
18. WG(シェアハウス)に引っ越す ✅
19. 収入の一部を寄付する ❌
20. 毎週イラストを描く❌
1. 仕事で成績を残す:
まだまだ。今のプロジェクトの立ち上げが終わったら、ちょっと自信持てるようになるかな。
でも、初めて会社の同僚と会ったり(コロナの影響でずっとリモートだったため)、アイデアを提案したり、全てリモートで行われるようになったことを利用して、初めてWebinarに登壇したり、海外のカンファレンスに参加したり、ドイツ国外の人とオンラインで知り合う機会ができたのは嬉しかった。
アメリカとスイスに、社外でメンターとして相談相手になってくれる、かっこいい女性と知り合えたのは個人的に嬉しい(Elphaというプラットフォームを利用。)
2. 自分のブログ設立を完成させる
数年前、Wixというプラットフォームでプロフィールサイトを作ってから更新していなかったため、SSGのEleventyで1から作り直そうとずっと思っていたが時間がなかった。結局、とりあえずNotionとFruitionで仮のページを作り、学んだことを書く習慣だけつけようと決めた。あと、自分のドメインネームを購入した。
3. Twitterをもっと有効活用する(毎日ツィート?)
やはり発信は向いていない。苦手である。ツイートするほどの面白いネタがないとさえ思う。でも、先週会社のブログで記事を書いたら、私と同じようなキャリアパス・興味関心を持つ方からメールが届いて、すんごく嬉しかった。もっと発信できるといいな。そして、仲間を見つけたいな。
あ、それと一瞬だけStand.fmで毎朝ラジオ配信を始めたが、途中断念。目的は朝の仕事前に「セネカ道徳書簡集 倫理の手紙集」を1通ずつ音読しようと思って始めた。また再開しようかな。
4. 本を最低10冊読み、読書感想文を書く
あと、The Address Book, The Uninhabitable Earthなどが印象的だった。でも、10冊を到達せず。寒くなってきたし、読書はもっとできそう。
5. ドイツ語を勉強する(語学学校に再び通う)毎日15分!
だめだ。英語もまだまだ、プログラミング言語も勉強したい、ってなるとなかなかドイツ語の優先順位が下がってしまう。というのはただの言い訳。
6. Data + Design + Webdev の勉強
あれもこれも勉強したい、と欲張りすぎた。フルタイムで働くとなかなか時間がないものである。もっとフォーカスを決めよう。自分でカリキュラムをキチンと組もう。一つ一つ取り組もう。
7. ニュースを毎朝読む習慣化
ちょっと習慣化した。こつは、ニュースレターに登録すること。朝メールボックスにたまったその日のダイジェストだけは読もうとしている。最近のお気に入りはMIT Technology ReviewのThe Download。
8. エッセイを3本書く
ブログはいくつか書いたが、ちゃんと「書くこと」に向き合ったのはおそらく会社のブログ用の1記事だけ。毎日座って書く習慣をつけたい。
9. 湖を5つめぐる
巡ったと思う。そして、その過程で素敵な友達にも出会えた。
10. ごはんの美味しいお店を3つ見つける
家の前のベトナム料理屋のサンドイッチはめちゃくちゃ美味しい。あと、最近ではロシア料理、シリア料理などとアジア系に偏らないように、もっと新しいものにトライしたい。
11. 朝走る
朝ジムに行き始めた。7:00〜8:00はジムかランニングをするように心がけるようになった。9月後半、腰を痛め散々な目にあってから、体と健康に気を使うようになった。そのほか、ボルダリング、パドルテニス、ビーチテニスにハマった。もっと運動したい。(がしかし、ロックダウン第2段突入)
12. パン作りの達人になる
パンはわたしの精神安定によくないみたい。ストレス→炭水化物→過食→自己嫌悪のスパイラル突入へのトリガーになってしまう。だからやめた。
13. 新しいレシピを3つ、ドリンクを1つ学ぶ
料理はほとんどできなかった。でも、南瓜にはまっている。ミキサーをかったからスープが作れる。
14. my 自転車を買う
ちゃんとしたツーリング用の自転車が欲しい。
15. 3回遠出する
チェコ、イタリアに旅行した。
16. キャンピングに出かける
イタリアではテントを張って1週間キャンピング。よかった。
17. 陶芸を始める
陶芸教室に通った。楽しいけど、今はいっかな。
18. WG(シェアハウス)に引っ越す
引っ越した。新しいルームメイトはとても面白い。彼の彼氏もまた素敵な人たち。楽しい。
19. 収入の一部を寄付する
医療費の出費が多くてあまり余裕がなかった。
20. 毎週イラストを描く
かけなかった。まったく。
先3ヶ月の目標:
1。ビザ更新(労働ビザへの切り替え)
2。朝の習慣の確立(ヨガ、ストレッチ、運動、2時間自習)
3。仕事でプロジェクトのローンチを成功させる
4。毎日2時間プログラミングの勉強する
5。毎日30分、作品をつくる。生産する。創る。
6。毎日15分、ドイツ語。
7。タスクで区切らず、時間で区切れ。
8。友達を大切にする
9。英語のボキャブラリーを増やす(1日5単語)
10。悪い習慣を2つ断ち切る
11。プチ冒険をする
12。誰かのためにご飯を作る
13。Newsletterを始める
14。本を10冊読む
15。5つ新しいことに挑戦する
16。自分の中での人生における優先順位を明確化する
17。人を笑わせる
18。人の話をきく、よくきく。
19。ごめん、じゃなくてありがとう、っていう。
20。感謝を行動に表す。
以上。