少し昔話
ナインボールって知ってます?ビリヤードのゲーム。(9の時に書けよとか言うな思い出したので。)
つるむ相手で遊び方が変わる。きっと出会わなければ縁のなかった遊びだし、やることも、もっと後で知ってたのかもしらん。
昔も今も書いててたまに出てくる漁師の友人。小学生からの腐れ縁だけども。高校1年の時からこいつの家がたまり場となった。下宿になっちゃったからね。毎日のたまり場とサボり場。この下宿のお陰で俺はギターを始めることにもなるが今日はそこじゃない。
お互い別々の高校に(単純に俺が公立落ちた)どっちもバカな学校だったのに、、、くそ……
バカな学校にはバカが集まる(失礼)そしてバイトとかも始めちゃう年齢。するとそのたまり場にも年齢層も幅広くなる。遊ぶ年齢層も幅広くなる。しかし集まるのはだいたいろくでもないのが多かった(失礼)その頃はやっぱ自分がなかったんだなと思う。悪い方向になるのはもうしょうがない。バカだったんだもん。群れるのは嫌いで毎回毎回少人数で日替わりで人が代わり遊ぶ
そんな中、高1の中盤からずっとハマって(悪い方向へ)高3までよくもまぁ飽きもせずなにかあるとやってた遊びがビリヤードだった。
そして1ゲームも長くならないナインボール
今考えても本当に初めてやる1回目だけだったな。丁寧に説明して色々教えてくれたの。後はもう実践あるのみ笑。
実践も過酷
最初は1ゲームをジュースかけてやってたけどそれもいつの間にかエスカレート。1ゲーム1,000円でやるという鬼畜。もう1000円が定着しちゃって空き缶くり貫いたやつに1000円入れてゲームスタート。
だからその友人と目茶苦茶に練習したもん笑。今みたいにググるとかYouTubeとかそういう時代じゃなかったから雑誌買ってみたり知らんやつに話しかけて教えてもらってみたり色々上手くなるために(負けを取り返すため)に影でこそこそ練習した。お陰で留年の危機もありつつ。
なんかよくわかんないで負けるのも腹立つしカーブとかバックスピンとかジャンプとか、、、
なんだそれずりぃよ!真っ直ぐ打つだけじゃねぇのかよ!とか言ってたもんね笑。そして喧嘩笑。この進歩のない連中の一員でした。
そうするとお金もかかってる、スリルもあるからなんだろうけど上手くなった笑
最終的に色々エスカレートしてやりすぎて解散しちゃったけど、、、まぁ時効の話
楽しかったなあれはあれで。あの時の2年半つるんでた人達、今なにしてんだろうな。
久々にビリヤードしたくなったな
ありがとうございました!