殿部大腿部を大きくするトレーニング
こんにちは!トレーナーの大西です。
今回は、普段私が下半身のトレーニングをする際に取り入れているトレーニング3種目をご紹介します!
その3種目とは、スクワット、デッドリフト、ヒップスラストです。
では、1種目ずつ紹介していきます。
スクワット
下半身のトレーニングをするうえでは絶対に外せないメニューです!
「King of Training」とも言われている王道のトレーニングになります。
効かせたい部位は、殿部・大腿部です。
スタートポジションで意識することは、
①腹圧を高め体幹部を固める
②背中が丸まらないように肩甲骨を寄せ胸を張る
③左右均等に足裏全体で支える
以上3点です。
この姿勢から、股関節・膝を同時に動かし、大腿部・床が平行になるくらいまでしっかりと殿部を落としていきます。この際も腹圧を高める、足裏全体で支えるは変わらず意識し、それに加え挙げる時は足裏全体で床を押すイメージで行うようにしています。そうすることで膝が前に流れることを防ぎ、しんどいポイント(スティッキングポイント)でも粘って挙げきれます。
デッドリフト(ルーマニアンデッドリフト)
デッドリフトと一区切りに言っても様々な方法がありますが、今回は股関節を主体に行う方法を紹介します。
効かせたい部位は、ハムストリングス(大腿部後面)、殿部(大殿筋)です。
スタートポジションで意識することは、スクワットと同様ですが、特に2つ目の肩甲骨を寄せ胸を張ることはより意識します。なぜなら、肩甲骨を寄せれていないと下げていく時に重量に耐えれず、背中が丸まってしまうからです。その為、肩甲骨を寄せそのポジションでロックしてあげることが重要です。
その姿勢のまま、骨盤を前傾させ股関節を曲げていきます。ハムストリングスのストレッチ感がでるポジション、背中、腰が丸くならないポジションまで下げていきます。この時に膝が曲がりすぎないようにします。
挙げてくるときは、身体だけを起こそうとするのではなく、身体を起こしながら殿部を前に持ってくるイメージで挙げると腰を反って挙げることを防ぐことが出来ます。
また、動作中にバーが身体から離れてしまうと背中が丸まりやすくなるので、バーは大腿部を滑らせるようにして行うといいです。
ヒップスラスト
このメニューは近年広まってきていますね。先のスクワット、デッドリフトに比べると殿部にダイレクトに刺激を与えられます。
効かせたい部位は殿部(大殿筋)・ハムストリングスです。
膝の曲げる角度によって変化させることが出来ます。
股関節の上にバーを乗せ、ベンチ台に肩甲骨の一番下が当たる位置でセットします。
その状態から股関節を伸展させ、上半身から膝までが一直線になるまで挙げます。
意識するポイントとして
①挙げたいくときは踵で踏ん張りる
②殿部を上に突き上げる
③腰が反りすぎないように腹圧を高める
④最後まで挙げきった時にお尻を締める
以上4点です。
挙げきった時にお尻を締めると、より強い刺激を与えることが出来ます。
最後に回数、セット数、インターバル、頻度についてですが、これは目的によって変わります。
今の時期は身体作りをメインにトレーニングをすることが多いと思いますので、今回は筋肥大を目的として説明していきます。
回数:8~12RM
set数:3~5set
インターバル:60~120秒
頻度:2回/週
以上になります。これをしっかりと継続できれば大きなお尻、太ももを手に入れることが出来ます!
下半身のトレーニングはきつく、なかなか乗り気にはなれないと思いますが、逃げずにやり切れれば必ず成果として現れてきます。
お尻、太ももを大きくしてパフォーマンスアップに繋げましょう!!
お知らせ
LINE@、Twitter、Youtube『WATANABEアスリートジャーナル』に登録いただくと定期的に学生アスリートのためになる情報をお届け致します!
下記リンク👇をクリックしてご登録ください!
また質問も受け付けています!
LINE@ WATANABEアスリートジャーナル
Twitter WATANABEアスリートジャーナル
Instagram WATANABEアスリートジャーナル
YouTube WATANABEアスリートジャーナル
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!