![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138540248/rectangle_large_type_2_e278d2d4382a20efc02086b38807bdee.jpeg?width=1200)
カビンさんと、モンスターカビンさん(文末後に投げ銭100円)
この記事のテーマ
カビンさんにはモンスターな人もいるが、そうなった理由も改善方法もちゃんとある
「過敏体質(HSP等)の方に一番大事な事って何でしょうか?」
自分が過敏体質だと知ってから15~16年程になりますが、今まで何度も、色々な方からされた質問です。
私は、確かに過敏体質、HSP、エンパスに関するカウンセリングを2014年からやってきましたが、ちょっとひねくれた性格だからでしょうか?
「過敏体質に必要なのは○○です!」みたいに言い切るのが好きではありません。
昨今はそこをズバッと言うのが流行りみたいだけど。
人は生まれ育った家や、育つ過程、出会った人、体質、好き嫌い等がそれぞれあるのに、そういうのを全部すっ飛ばして一つだけのように言い切るのって、大雑把だなと思ってしまうのです。
…と、言うところが、「私ってカビン、と言うか、細かすぎ」と、自分で思うとこ。
冒頭の質問への答えですが、それは後述するとして、
私が過敏体質の方をカウンセリングする時に大切にしているのは、
一人一人を丁寧に見ることです。
「過敏体質だから○○」とかいう先入観でみない事。
「過敏体質だから」ですまさない事。
だから、その人が「どうしてそうなっているか?」をひろ~い範囲から見ます。
身体、心や悩み、生まれつきの性質、霊感や直観力、生まれ育った家や地域、病気やケガ、人間関係、仕事など等、必要と思う事は全てお伺いしています。(無理に話す必要はありませんが)
それは、
「過敏体質だから、ではなく、○○○○だから辛くなっている」
を、見つけ出すため。
辛さの原因が、過敏さには関係ない事も多々あります。
私は最初のカウンセリングをお申し込みいただいたら、私のカウンセリングについて説明した文章と、丁寧にカウンセリングするための質問票をお送りして、初回カウンセリングをして、その内容をまとめたメールをお送りして…、それへの質問も丁寧に対応しています。
多分、「こんなに細かくメール読むのは大変だよ!」という方、いらっしゃると思うのですが、「私がクライアントだったら」を基準にして、ご案内文を作ったり、メールの返信をさせていただいています。
・・・細かすぎてスミマセン。
どうしてそんなに丁寧にカウンセリングして、丁寧に対応するかというと、
それが、カビンさんに一番必要だと思うからです。
大事なのは、細かに伝える事ではなく、「相手の方が不安にならないように」という基準で対応させていただいています。
何故なら、不安になった過敏な方は、モンスターになる場合もあるからです。
「過敏体質の人は、良心的なはずでしょ?」と、思うかもしれませんが、
今まで色々な方にお会いして来て、
「そうとは限らない」と思います。
確かに良心的な方もいらっしゃいますが、良心的ではない、むしろ攻撃的なカビンさんもいらっしゃいます。
ここでは便宜的に、モンスターカビンさんと命名します。
<モンスターカビンさんの特徴>
・すぐにイライラ、ピリピリする
・攻撃的、不機嫌、皮肉屋、ネガティブ等、一言で言うと「嫌なヤツ」
・何でも否定する
・揚げ足をとるのが得意
・マウントを取りたがる
・先回りして相手を追い詰める
・仕事ができても嫌われやすい
・その気になれば、良い人としてふるまう事も出来る
何故そうなるかというと、ずっと厳しい環境や人間関係の中にいて、傷つけられて生きてきたからだと、私は思います。
その過敏さを、人を思いやる事に使うのでは無く、
文句を言われないように、
揚げ足をとられないように、
無意識に「攻撃が最大の防御」となっているからだと。
だから、冒頭の質問への私の答えは、
「安心して生きていられる環境」です。
こう言った方は、周囲の環境や人間関係が変われば、嘘のように穏やかになったり、お付き合いしやすい人になります。
過敏さ、細やかさの方向を間違えていただけなのです。
というより、繊細さを、人を幸せにする使い方が出来ると知らないのだと思います。
だから、モンスターカビンさんに遭遇した方は、
HSPって、過敏体質な人って、良心的な筈じゃなかったの?と驚くかもしれませんが、
10年間、HSPカウンセリングをさせていただいてきた私は、
HSPだから良心的なのではなく、
周囲の環境や人間関係を過敏に感じ取り、
それに合わせた人間性になるのだと思います。
時々、
身近な過敏体質モンスターの方を基準にして、「自分は過敏体質のやつが大っ嫌いだ!」みたいに言う方がいらっしゃるのですが、
それは、過敏体質のせいじゃないと思います。
何が言いたいかというと、
「過敏さ」と、性格や人柄は別物だという事。
HSPの本に「過敏な人は良心的」って書いてあるから、自分を顧みずに「私は過敏体質だから良心的なのよ!」という方、意外に多いんですよ。
「過敏体質・HSPのひとは良心的」
これ、訂正して欲しい。
過敏さを人を陥れることや、傷つける事、自分の怠惰の言い訳に使う人もたくさんいます。
それが良いとか悪いとかじゃなく、10年間、たくさんのカビン体質の方のお話しをお伺いして、その中に登場するカビンさんについてもお聞きしてきたカウンセラーとしての実感です。
いや~、これ、
「○○の本にも、××の本にも良心的って書いてあるだろう!」ってクレーム来そう。
まあ、そういうモンスターさんも、一人一人丁寧に見ていくと、そうなった原因とか、人柄を変える方法とかあるんですけどね。
その人自身が変わりたいと望むならね。(これ重要)
…でも、
出来れば、そういうモンスターカビンさんは、遠くから眺めていたいな。(了)
投げ銭ライン↓ 無理にとは申しません。100円払っても良いと思ってくださった方だけお願いいたします。
お読みいただきありがとうございます。100円払っても良いと思ってくださった方だけ、投げ銭をお願いいたします。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただいただけでもありがたいのに、サポートしていただくのは恐縮ですが、あなたの心に深く染み入る記事を書くことで、ご恩をお返しできたらと思っています。