
ニードルタティング始めました
タティングレースってご存じですか??
私も浅い知識しかないのですが、Wikipediaによると「タティングレースは、シャトルと呼ばれる舟形の小さな糸巻きに巻いた糸を使って結び目を作っていくレースの技法。」ということです。
多分タティングレースの存在を知ったのは棒針で編むレースのことを調べていた時じゃなかったかなと思います。ちょっと興味はあるけど難しそう。というか始め方がよく分からず放置状態でした。(編み物で忙しいし・笑)実は某編み物会で偶然タティングレースをされている方にお会いして誘われたのですが勇気(自信?体力?体調?)がなく踏み出せませんでした。
はじめたきっかけ
そんなところに出会ったのが日本ヴォーグ社さんのXへの投稿。
ん?ニードルタティングレースというジャンルがあるらしい!針一本で編める(結える?)って!それって針を使うなら編み物できる私にもできるんじゃない?という発想へとつながり後日YouTubeでの書籍紹介配信も行われるということでワクワクして待ってました。
そして迎えた当日、画面に映し出される作品の美しさにため息。そして著者の先生の何とも魅力的でキュートなお話にくぎ付けとなり。さらには細い糸なら編み物の残り糸でもできるということで「もう絶対やる!!」と決めたのでした。
その時の配信動画はこちら。
揃えたもの
そして揃えたものはこちら。
まだ練習の段階なので糸は夏糸の残りを使ってチャレンジすることにしました。

いつもお世話になっている日本ヴォーグ社さんのショップで針セットと書籍を購入しました。
今まで作ったもの
そしてまず作ったのはこちら。

習うより慣れよ派の私は書籍をペラペラめくり、細かく写真で解説されているこちらを作ってみましたが裏がえしたり結んだりクルクル回している間にどっちが表かわからなくなって悪戦苦闘。「まあ最初なんてそんなもんでしょ」と形にできたことがとっても嬉しかったです。

よーく本を読みなおしたら裏返さなくても完結できるモチーフがあることに気づきました。自分の中では楽しく意外とうまくできたのでテンションがあがり、作品を作るまえにモチーフを全種類制覇することを決心し3つ目のモチーフに取り掛かりました。

2度目に作ったモチーフがうまくいったので3個目のモチーフに取り掛かったのですがここで壁にぶち当たります。リング(花びら状の部分)を一つずつ編み進めていくのですが隣のものがねじれてしまい裏だか表だかが分からなくなりグチャグチャに…。
配信で先生が「針の太さと糸の太さのバランスが大事」と言っていたのを思い出し余り糸なのを良いことに針の太さを変えて何回も編んでみたり。
毛糸だまの記事で「本の見本通りの雰囲気に仕上げたかったら指定糸を揃えてください」と書いてあったのを思い出し手芸屋さんに糸の太さを偵察に行って自宅に有るものと比べてみたり。
試行錯誤の結果ようやく、かわいい花形のモチーフが完成しました。
いつか作ってみたいもの
それは書籍のカバー袖に掲載されている針山(今はピンクッションというらしい)を作ること。Webサイトに掲載されてなさそうなので写真は載せませんが、コロンと丸くて繊細なレースが施されていてかわいくて美しい。配信でもアップに映されている場面があるので要チェックです。
それにはまず見本のモチーフを制覇してなくては。
でも編みかけの三角ショールもシェットランドレースもあるし手を付けてない編み物キットもあるし、合間に通院したり資格の勉強もしてみたいし本も読みたい!!と大忙し欲張りな私なのでした。