
初!単位習得試験(市ヶ谷キャンパス)
初めての単位習得試験に行ってきました。
場所は東京、市ヶ谷キャンパス。
最近仕事が多忙な上、試験前日の土曜日は仕事が遅番で、
帰宅が23:00近くになることが分かっていました(鬱)
なので前日の勉強は諦め、直前の1週間は通勤電車の行き帰りで
教科書と関連文献を読みながらなんとか知識を補強しました。
頭に入らない部分は、自分の考察をスマホのメモに入力しつつ理解を深めます。
勉強はインプットとアウトプットの掛け合わせですよね。(なんか偉そう)
当日の朝、リポートを書くときに作ったノートも、今一度さっと読み返して…
こんなやっつけで雑な勉強法でいざ、試験会場へ!!
JR飯田橋から市ヶ谷キャンパスの行き方
私は関東在住でして、加えて市ヶ谷キャンパスの最寄駅へは途中まで通勤定期
が使えるのでラッキーです。
まぁそれでも自宅から1時間半かかってしまうのですが。つらみ。
市ヶ谷キャンパスには初めて訪れます。
私は大の方向音痴。ホームページを見る限りキャンパスまで駅から真っ直ぐですが、徒歩10分とのことですから、駅スグではないですね。
なら迷う可能性大ありです。(どんなに簡単な道のりも迷う、それが方向音痴)
試験に遅刻は笑えないので、念の為地図をスクショして熟読しつつ電車に揺られました。
試験の説明は10:00開始。余裕を持って9:00には最寄りの飯田橋駅に到着。
(市ヶ谷駅でもいいよ)
そして早速やらかしました。学生さん風の若者や、人がたくさん歩いていく方の
出口にフラフラついて行くと、東口に。どうやら反対だった模様。
早く着いてヨカッタ・・・
改めて反対の西口まで歩いて行きます。



飯田橋の西口改札を出たら、左斜め前に立派なビルディング(サクラテラス)と
その奥にすでに法政大学が見えております。あとはまっすぐ進むだけ。
せっかくなので道路から階段を数段上り、お堀のそばを通ってみました。

ウン。なんか、あんまり綺麗じゃない。癒されん。
程なくして左側に外濠校舎が見えてきました。
手前にセブンイレブンがあったので、試験の持ち物として書かれていた
「緊急連絡先記入シート」をネットプリントしました。
誰も持って来ないだろうなぁとは思いましたが、そこは中年。真面目が過ぎます。

試験会場は富士見ゲートですが、出入りは外濠校舎門からとの指示でしたので
セブン横の入り口にIN。
入って右に行くと、すぐに富士見ゲートです。

簡単でした。駅から10分もかからないです。7分あれば着くと思います。
試験会場は学部と受験科目数によって教室が分かれています。
富士見ゲートにも教室の指示が貼ってありましたよ。
私は文学部かつ1科目のみ受験する教室で受けました。
説明も試験も定時きっかりに始まり、あっという間の1時間でした。緊張したぁ。
試験の手応えは・・・特に感じなかった!
問題の範囲は事前に設題総覧に出るので、予想外ではないのですが、やはり
学習時間の不足でしょう。1時間でスラスラ論述を書けるほど習熟していません。
なんとか書き切りはしましたが、まとまっておらず、分量も不足していると思います(泣)。
でもとにかく無事に終わってよかった!!あとは結果を待つのみです。
1科目(社会学)の受験でしたが、問題集は持ち帰ることができるので、
今後の他の科目の学習のヒントにできます。(決して他言はしちゃダメ)
通信制の独学に不安を感じていた私は、
この問題集が早く欲しくて、1科目でもいいから6月に受けたい
という思いでリポートを進めたので、GETできてほくほくです。
キャンパスと図書館を見てきました。
試験後は、ゆっくりキャンパスを見て回りました。
近代的でシャレオツな建物です。さすが私立。

大学図書館でライブラリーカードも作りました。クラシックな雰囲気の図書館で、蔵書も豊富そう。今日のところは気疲れで見流すだけに。閲覧席も覗いたのですが、広〜いお部屋に日曜だからかほとんど学生はいませんでした。
(キャンパス内には学部生っぽい若者も結構いました)

最後に富士見ゲートに戻り、学生ホールで長女が作ってくれたお弁当をむしゃむしゃ食べました。頭を使った後のご飯(糖質)がしみるぅ。
娘よ、ありがとう!(オマエガツクレ)
時間をつぶしてこの日行われる学生会に行こうか迷いましたが、疲れていたのと、家の散らかりと勉強不足が気になるので、これにて帰宅。
休日出かけることがほとんどないので、道中はレジャー感覚で楽しかったです。