![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94848414/rectangle_large_type_2_d84770796ce2e8e14607eab85319004c.png?width=1200)
2022年の振り返りと2023年の抱負
明けましておめでとうございます!
去年の振り返りと今年やりたいことの整理のために筆を取ってみました。
去年やったことをまとめてみるとこんな感じですかね
・作ったワールド数:4つ
・執筆した記事数:21
・モデリングができるようになった
・シェーダーがかけるようになった
・曲を自作してみた
・フリーセッションに参加してみた
・サンリオVFesに参加させてもらえた(本番は2023.1.21と1.22)
結構色々しているような気がしますが、こうして見てみるとあんまりワールド出せてないなという気持ちになりますね。まぁ、仕方ないかなという気がしますが。
では早速ワールドから振り返っていきましょう。
製作ワールド
7,Just Sinnenkai ~和堪能集会場~
— 渡踏ミナ(wata23) (@wata23_37) March 7, 2022
公開(Published)。2022/01/06アップロード。ワールド探索部の新年会会場として作成したものを、公開用に整えたものです。
作成期間3日というRTA状態だったのですが、楽しんでもらえる出来になって良かったです。https://t.co/vkEQ5OTAe2https://t.co/5RGqEZKGXY
ワールド探索部の新年会会場ということで、アセットをフル活用し3日で作りました。宴会ギリギリまで作業してたので、本当にギリギリでしたが全て良い感じにまとめられたので良かったですね。
一応初めてQuest対応してみたワールドで、色々と気づきが多かったです。
(まさか水面と地面の境界がZ-fightingするとは思ってもなかったです)
8,夕暮れトロッコ -Twilight Minecart-
— 渡踏ミナ(wata23) (@wata23_37) April 17, 2022
公開(Published)。2022/04/17アップロード。
別のワールドの作成途中に息抜きで作り始めたのですが、めちゃめちゃ力が入ってしまい、全然息抜きになりませんでした(笑)
ただ、かなり綺麗なワールドになったので気に入っていますhttps://t.co/UWLven6LKc
この夕暮れトロッコは次にPublishした『The Sanctuary Forest』を制作中にだれてきたので、気分転換に作りました。
一応参考にした元ネタがあったりします。
昔、ボイスロイド実況が好きで、その時に見たこの動画が元になっていたりします。生活に必要なものが全て入ってるトロッコ、浪漫があっていいですよね。
このワールドでは既存のシェーダーを書き換えたり、アセットストアの海シェーダーをVRCのミラーに映るようにしたりと、シェーダー面での挑戦が多かった気がします。
9,The Sanctuary Forest
— 渡踏ミナ(wata23) (@wata23_37) August 18, 2022
公開(Published)。2022/08/18アップロード。
過去の私の全ての想いをワールドに昇華させました。
静かで穏やかな森の中に過去を置き去り、また歩き出すhttps://t.co/7oNxOBFbZP
このワールドは私にとって一番大切なワールドになったと思います。
2021年の年末から作り始め、約8カ月(実稼働6カ月)掛けて、工数とかコストとか一切考えることなく作ったワールドです。
このワールドで初めてきちんとしたモデリングツール(Houdini)を使い始めたし、シェーダーも結構改造・自作しましたし、曲も自作しました。
このワールドを作り続けたことで、かなりレベルアップできたところがありますし、気持ちの面でも整理できました。
作り続ける、というのは非常に大変でしたけど、一つの転換点になったと思います。
詳しくは別の記事に纏めているので興味があったらどうぞ。
10,Celestial tears
— 渡踏ミナ(wata23) (@wata23_37) December 16, 2022
公開(Published)。2022/12/10アップロード。
絶対的な残酷さを感じる寒々しい景色でありながら、そこに同時に存在する美しさを感じられるワールドを目指しました。イベント、OneRoomMakerの作品です。
一応Quest対応してありますhttps://t.co/HkLgdSUWXE
こちらはイベントで作成したワールドですが、前作の『The Sanctuary Forest』での積み重ねがあったおかげか、1カ月にしてはかなり大規模なワールドを作れたなと思います。
Terrain(Unityの地形システム)を使うのを止めて、地形もモデリングツールで生成する試みをやってみたのですが、制御するのに手こずったので結構冷や汗をかいていましたが、ギリギリ間に合いました。
総括として、ワールドは4つでしたが、個人的には結構満足度高いものが作れました。それぞれのワールドで自らに課した挑戦も挫折することなく成し遂げることが出来ましたし、良いものを作れたなという感じがあります。
記事執筆
5月から毎月更新でやってたワールド製作者向け記事を、ずっと年末までやり通せたのは良かったですね。
元々の動機としては、もっと気軽に文章を出力できるといいだろうなとはずっと思っていたので、その練習としてというのが一つあります。
あとは昔の私のような初心者が分かりやすい体系的な記事があったらいいのになとずっと思っていたので、ないなら自分で書いてしまえという感じで書いてみました。
最近はあまり記事を書くのもそんなに苦ではないですし、記事を書く前の下調べでより詳しく知ることが出来たりと、良い側面が多かった気がしています。
あとそれ以外にはかなりポエミーな内容の雑記とか、ワ探アドカレとか書きましたがこれはこれで面白かったですね。
文章出力は結構やっといて損はないなと思っているので、これからも定期的に記事を書きたいですね。
(余談:昔、自作小説とか書こうとしていた時期があったので、あまりの筆の遅さに放置されている小説群があります。そのうち手を付けられたらいいな……。)
フリーセッション
この記事に書いたのですが、結構ブランクがある&全く未経験なのに、フリーセッションという荒波に身を晒す、荒行的行為をしています。
昨日(3日の夜)も参加させていただいて、新鮮な体験をしてきました。
フリーセッションに参加していて思うのは、普段絶対に自分一人で作曲していても絶対出てこないようなフレーズがドンドン出てくるのが楽しいですね。
自分の良い糧になっているなという感覚があるので、積極的に参加したいなと思っています。
サンリオVfes2023
まだ本番が来ていないので詳しいことはあんまり言えないのですが、初めて共同制作をしました。こちらも初めて尽くしで良い経験になりました。
サンリオVfes多分他にも見るものが沢山あるので、悩んでしまうかもしれませんが、良かったら見に来てください!とてもカッコイイものが出来ているので!
Esty さん、アイドルになるのかもしれない…
— EstyOctober (@EstyOctober) December 8, 2022
この度 #サンリオVfes に出演することになりました!
仲良くしていただいているクリエイターの方々と、
小さな旅を制作しました。
少し先ですが来年 1/21, 22 です。
ぜひ見に来てください!
もちろん、今回も Quest 対応です。https://t.co/dcRnkdgeXD pic.twitter.com/02XeqayY7Y
2023年の抱負
非常に軽くですが、抱負を書きます。
今年はモデリングかシェーダーどちらかをきちんと突き詰めたいですね。
今のところどちらも浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいるような感じなので、キチンとしたことをしている人に比べると、まだ足りてない気がします。
それとは別の話ですが、今年やってみたい試みの一つに、『自作した曲からワールドを作る』というのをやってみたいと思っています。
おそらく曲作っている間にも、ワールドのイメージが生まれてきて、どちらが先か?みたいな状態になることが予想されますが、やってみたいことの一つです。
2022年で、かなり「自分のしたい表現」を自由に出来るようになってきて、とても楽しかったので、2023年はもっと自由に表現できるように挑戦していきたいですね!
それと2022年は大分沢山の人と知り合いになって、色々とお世話になりました。仲良くしてくれた方々ありがとうございます!
今年もどうかよろしくお願いいたします!