見出し画像

【デュエマ】〈ロマノフ.Star〉ロック

上の記事で少し取り上げた《テラ・スザーク <ロマノフ.Star>》のロックについて、多少デッキになるレベルに落とし込めたので記事にしてみた。
コンボ先行なので構築については十分考察できていないが、なんらかのたたき台になれば良いだろうという感じで。


使用カード


《アクア忍者 ライヤ》

《爆笑必至 じーさん》

《破滅の時計 ザ・ストップ》

《シラズ死鬼の封》

《「亜堕無」-鬼MAX》

《テラ・スザーク <ロマノフ.Star>》


初期盤面


バトルゾーン:《じーさん》《「亜堕無」-鬼MAX》《ロマノフ.Star》
墓地:《ライヤ》《ストップ》《シラズ死鬼の封》
前提:《ロマノフ.Star》の進化元はクリーチャーではなくタマシードとする。

1. 《ロマノフ.Star》攻撃時に《シラズ死鬼の封》を墓地からバトルゾーンに。
2. 《シラズ死鬼の封》の cip発動。墓地の《ライヤ》《ストップ》をバトルゾーンに。
3. 《ライヤ》のcip発動。《ロマノフ.Star》を手札に戻して攻撃をキャンセル(進化元がタマシードであるため)。ここでターンエンド。
4. 相手にターンが渡り、相手ターンのドローステップ終了時に《じーさん》の効果発動。山札上を3枚見てゲームに敗北するが、ここで《「亜堕無」-鬼MAX》の鬼S-MAX進化の効果で、バトルゾーンの《ライヤ》《ストップ》《シラズ死鬼の封》を破壊して敗北を置換。
5.  《ストップ》のシールド・ゴー発動(※1)。《ストップ》が墓地から表向きでシールドゾーンに。またこの時《ストップ》の効果発動。相手ターンの残りを飛ばす。
6. 自分のターンになり、《ロマノフ.Star》を召喚する際、表向きでシールドゾーンに置かれた《ストップ》を墓地に送りながら召喚することで《ストップ》が墓地に置かれ初期盤面に戻る。これで自分の山札が続く限り相手のターンを飛ばし続けられる。

※1
シールド・ゴーは「一見すると誘発型能力に見えるが実は置換効果を生成する常在型能力」のように見えそうにもなるが、普通に誘発型能力であるため敗北を置換して破壊された後にシールド・ゴーを発動できる。少しわかりにくいが論拠となるQAは以下(《アカシック・パラレル》が一度墓地に置かれていることから、シールド・ゴーが置換でないとわかる)。

《アカシック・パラレル》の「出た時」の能力で、相手の「シールド・ゴー」を持つクリーチャーを選びました。この《アカシック・パラレル》が破壊された時、自分はその「シールド・ゴー」の能力で、破壊された《アカシック・パラレル》を自分の墓地からシールドゾーンに置きました。この状況で自分のシールドゾーンにある《アカシック・パラレル》がブレイクされる際、手札に加えますか?それとも「シールドゴー」の効果で墓地に置かれますか?
参照:《凄惨なる牙 パラノーマル》
A 手札に加えます。一度バトルゾーンを離れた場合、選んだクリーチャーではなくなりますので、ブレイクされた《アカシック・パラレル》は通常通り手札に加えます。

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40894/

デッキ例

《ロマノフ.Star》を搭載するデッキは山札をかなり掘るタイプが多いことが予想されるため、このロックを使ってライブラリアウトで勝つためにはどこかで山札回復を挟む必要がある。
幸いこのロックでは、手順2で墓地のカードを出し切って自分にターンが返ってくるまでは墓地が空になっても問題ない。そのため手順1で《シラズ死鬼の封》をバトルゾーンに出すついでに《アストラルの海幻》を同時に出し、手順2の後にディスカードついでに《永遠の少女 ワカメチャ》《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》を捨てることで山札回復を行うと良いだろう。上にあるカードとシナジーの強い《バイケンの海幻》があるならその効果で捨てても良い。

ということで、実際にリストにするならこんな感じだろうか。

この動画を参考にしたままギミックを入れただけという感じなので迷いがありまくりだが、それっぽい形になったのでとりあえずよしということで。

《ストップ》《バイケンの海幻》から出すことで相手の攻撃を防いでターンを飛ばしたり、《「亜堕無」-鬼MAX》がある時に《シラズ死鬼の封》から《ライヤ》と一緒に出すことで、《ライヤ》の効果を《「亜堕無」-鬼MAX》に当てて、置換効果で《ライヤ》《ストップ》《シラズ死鬼の封》を墓地に送ってコンボの準備をしながらシールド・ゴーでターンを飛ばしたり出来る。結構シナジーがあるので、以前よりは無理のない構成だろう。
また、シールド・ゴーは一度墓地に行ってからシールドゾーンに置かれるため、《ストップ》がシールドに行く際に《ナーガの海黒環》が反応するのも面白いところである。ロックが決まってライブラリアウトできるなら相手に手札を捨てさせるのは余計な行為だが、どうしても枚数差で勝てそうにない場合はハンデスを続けてビートするのもありだろう。



とりあえず案だけ考えて未だ一切デッキを回していないため、試運転して発見があればまた記事にしたい。

いいなと思ったら応援しよう!