![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59234899/rectangle_large_type_2_f73c85d5d8787c2c061d0d124c50265d.jpeg?width=1200)
武田神社と躑躅ヶ崎館
いつもありがとうございます😊wataruと申します。
今回は武田神社と躑躅ヶ崎館についてご紹介します!
まず武田神社とはなにかと言うとあの戦国最強とも呼び声の高い武田信玄を神として祀っている神社のことで山梨県甲斐市にあります!甲府と言うと武田信玄が甲斐国(山梨県現在の)で政治を行い居を構えた場所に当たります。
その甲府には武田信玄が居を構えた躑躅ヶ崎館がありました。なぜ信玄は城ではなく館で暮らしたのか…それはとある戦にて前回紹介した両職というとても優秀かつ信玄の最大の理解者の2人の武将を同時に亡くしてしまった時に「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方、仇は敵なり」という歌を読みそして信玄自身が人材の力や人との繋がりが大切だということを知ったためでした…そして月日は流れその躑躅ヶ崎館の跡地に武田神社が建立されたのでした
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました😊他にも逸話や歴史の裏舞台について記事を出していこうと思いますのでその際は是非宜しくお願いします!