![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13083396/rectangle_large_type_2_0412040c8b780686098ae4e1fcbe64f4.jpeg?width=1200)
『張子と貼子』@神田TETOKA〈7/26(金)-8/12(月)〉のお知らせ
展示が終わり、また展示。ありがたいことです。
加藤良1・渡部剛『図工』展にお越しくださったみなさま、気にしていただいたみなさま、ありがとうございました。記録として展示の様子も上げておきます。
そしてこの展示の延長戦のごとく、また来週から別の場所で展示に出展いたします。
「張子と貼子|Paper Figures & Collage Exhibition」2019年7月26日(金)~8月12日(月・祝)
展覧会概要
展覧会名: 「張子と貼子|Paper Figures & Collage Exhibition」
会期: 2019年7月26日(金)~8月12日(月・祝)
【オープニング・レセプション:7月26日(金)19:00~】
参加アーティスト: 渡部剛|小川哲|悳祐介|太田旭|EKKO|JINTA|手塚敦嗣|バンドウジロウ
営業時間:16:00-23:00
休廊日:水曜日
イベントのある日は営業時間が変更となる場合がございます。
TETOKAホームページ、フェイスブックをご確認下さい。
会場:TETOKA
東京都千代田区神田司町2-16-8
Tel: 03-5577-5309
観覧料: 1ドリンクご注文制
テトカでは7月26日(金)~8月12日(月・祝)の会期で「張子と貼子|Paper Figures & Collage Exhibition」を開催いたします。
張り子、あるいは張子とは、竹組や木製の型、粘土で作った原型に和紙などを貼付けて成形する、造形技法のひとつです。成形後、型や原型を抜き出すために軽く中空で、(はりぼて)とも呼ばれる立体物となります。
複製がしやすく金型などを必要とする工業製品とは違う、手工芸的量産品に古くから多く用いられ、日本中の伝統的郷土玩具に今もその姿を見かけます。提灯や扇、卵の圧縮パルプ製容器や家電製品の紙製緩衝材等張り子と製法の近い物もありますが、総じて石油化学素材、プラスチックやビニール、発泡スチロールへと置き換わっていきます。この前時代的な紙の張り子をテーマに8人の作家がそれぞれの仕事を持ち寄ります。コラージュや水彩画、点描画や金属オブジェ、彫刻やタイポグラフィー、古物商など普段の仕事とは少し違う、古くて新しい張子と貼子ペーパーフィギュアをぜひ、ご高覧下さい。
参加アーティスト
渡部剛|小川哲|悳祐介|太田旭|EKKO|JINTA|手塚敦嗣|バンドウジロウ
今回の展示では、『図工』展の延長かつ、いくつか季節に合わせた新作も用意できればと考えています。また僕の他の出展者さんたちも様々に活躍されている方々なのでとても楽しみです。
よろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![渡部剛|go watabe](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9569482/profile_4e83e32ae8f237e32e096db9466b0710.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)