![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41722663/rectangle_large_type_2_d64410e71a1c422c83c00bda6e1d3a55.jpg?width=1200)
1月13日 トミカ博(2012)
『良い事:長男(2歳)、妻さんとトミカ博へ行きました♪
・休暇。
・会場ちかくで食事、となりの席の二人組女性もトミカ博に来ていたらしい会話が聞こえてきた。すごいツワモノだなあ。(^_^;)』
2021/01/13
いまでも、このときのことは覚えています。
トミカ博のことについて、若い女性二人組が熱心に語らっていました。
(ほんとうに、私たちの目の前、ななめむかいの席に座っていました)
(ほんとうにすごいな♪、スキが全開だなあ♪、とおもいました)
(とっても楽しそうに話をしていて、すこしうらやましかった(*^-^*))
(私は、二人の邪魔をしたくなくて、できれば気づかれないように…
トミカ博でもらった袋は、彼女たちには見えないようテーブルの下へ…)
(でも本当は。きっかけは?トミカの魅力は何?とか聞いてみたかった…)
*
長男が喜ぶかも?と、妻がみつけてきてくれたイベントでした。
我が家からも気軽にいけそうなところで開催されていたので出かけました。
出かけて喜んでいたのは、じつは私のほうだったのかもしれません。(^_^;)
私自身は、ちいさい頃にトミカで遊んだ記憶がありません。
いわゆる「ミニカー」はいくつか持っていましたけれど…。
トミカやミニカーに、それほど思い入れもなかったようにおもいます。
(すぐになくしたり、こわすので…小さい頃から、何かを集めること…
最初から諦めていたようですね)
長男は、いまにしておもえば…次男が誕生するまで「ひとりっこ」でした。
…そりゃそりゃ、いろいろ買ってもらえていたようで。
トミカは…、かなりの数のトミカたちが我が家にはありました。
(あれ?…トミカ博の前からなのか、そのあとなのか…記憶があいまい)
それでも、トミカ博には、みたことのない「トミカ」がたくさんあって。
私だけではなく、長男もけっこう、楽しんでくれたようでなにより♪
(子どもが喜びそうとかいいながら、親子で楽しめてた!というのが好き)
*
会場では、やっぱりトミカがいろいろと販売されていましたので。
いくつかのトミカを購入しました。
(長男には、何を買ったのかは忘れてしまいました…たぶん壊れた(;^_^A)
私は、トミカが大好きというわけではなかったのですが…。
私も、トミカを購入しました。
いまでも、手元にあったので、写真を撮ってみました。(^-^)
写真 左:トミカイベントモデルのミニクーパー
右:ミニクーパー(通常モデル)
*
「トミカイベントモデルのミニクーパー」は私の手元に保管していました。
(子どもたちの手に渡ったら…もう、あきらめなくてはならないので…)
写真右のミニクーパーは、子どもたち(長男・次男)に使い倒されたもの。
(どうしたら…そんなに削られてしまうのか…よく分からんのです…(^_^;))
現状の2台の姿(くたびれ具合の差)から時間の経過を感じます…(^_^;)
*
もうお分かりかもしれませんが…
この写真に掲載しているトミカイベントモデルのミニクーパーは。
私の「アイコン」に使用しているものです。
(購入してから、大事にしまってありました)
(大好きだったけど、使い道を見つけるまで8年かかりましたとさ(;^_^A)
(おしまい)
#日記 #トミカ博 #トミカ #トミカイベントモデル #アイコン
*
【おまけ】おもいで写真
インプレッサと一緒の長男(2歳)@シェフ・ミッキー
(2011/12/10撮影)
当時、ディズニー・シーを家族で満喫しているあいだ…。
このおもちゃ(インプレッサ)とずっと一緒だった長男と、
おもちゃを落としたり、壊したり、大泣きしたり、直したりで…。
ヘトヘトになっていた私たち両親の様子をご想像ください…。(^_^;)