5月28日 比較的おだやかに仕事をすすめることができた。(2012)
『【05月28日(月)】晴れのち夜大雨。朝22.5℃。
起床:5時15分(8h) 就寝:2時30分
良い事:比較的おだやかに仕事をすすめることができた。
・上半身筋肉痛。ケアが必要。
・大工さんへ返事。(見積額了承、キッチン設備確認依頼)』
2021/05/28の振り返り
月曜なのにめずらしいなあ。
たいてい、週の初日は毎回ドタバタしているのに、不思議だな。
案外、”上半身筋肉痛”だったから、身体をかばうために”比較的おだやかに”過ごしていただけだったりして。
( ̄▽ ̄;)
仕事がおだやかだったわけではなくて、自分が動かなかっただけかもね?
けっきょく、いそがしいとか、おだやかだとかは、感じ方の問題なので。
(;^_^A
*
当時、日曜日にがっつりと自転車の練習をした翌日の月曜は、必ずといっていいほど、かなりきつい筋肉痛になっていました。
(自転車の練習なのに”上半身”が筋肉痛ってちょっと面白いですね)
休日のあいだに、気分はリフレッシュできたけれど、身体の疲労はピークな状態で月曜を迎える…というサイクルになりがちだった私。
(;^_^A
身体の疲労は、平日を過ごしているあいだに回復させて、ふたたび週末に臨んでいました。
当時は、デスクワークというか書類仕事がとくに多かったので、神経(気力)はすごくすり減らしているんだけど、身体的な疲労(体力)はほとんど感じないまま一日を終えていたようにおもいます。
そうすると、すごく疲れているのに体力はあまり消耗していないので、夜はなかなか寝付けなくなってしまいます。
本当は、休日のあいだに心身ともに万全な状態にととのえて、月曜日に臨むべきなのでしょうが…。
たぶん当時の私の場合、平日はデスクワークが多めで、さきに気力ばかりが消耗してしまい、体力をあまり消耗しない状態になっていたとおもうのです。
だから、週明けの初日は体力がボロボロくらいではじまったほうが、結果的にはちょうど良いバランスになったのではないかと。
(ホントかな?)
もともと体力不足な状態からはじまるので、気力ばかりを消耗したとしても、心身の疲れ具合はほどよいバランスで、夜はよく眠れたのではないかと。
(ほんとうにそうかな?週末の自転車遊びを正当化したいだけじゃ??)
そして金曜日、体力はじゅうぶんに回復♪
気力は完全になくなってしまった?!とおもうくらいへろへろに。
でもね、仕事が終わり、駐車場でMINIに乗り込んでエンジンを始動して、お気に入りの曲が流れ出すと、私の休日が始動します。
どこかに隠していたんじゃないの?っていうくらいの勢いで、みるみると回復していく私の気力♪帰路は軽やかな気分で♪
(^◇^;)
*
今年のきょうは金曜日。
今夜も仕事帰りのMINIの運転で、私の気力回復スイッチが起動しました。
すこしだけ違うのは、今年から金曜の夜は長男(12歳)の塾のお迎えが加わったこと。
MINIの車内で長男を待っている時間に、ぼんやりと考えごとをしたり、noteを読んだり書いたりして過ごす時間は、よく考えたら当時は存在しなかった心地よい時間を過ごせているのかもね♪と感じました。
なんだかんだいって、けっこう自分の好きに過ごしている、自分の好きにやらせてもらえている私の毎日、みたいです。
(^-^)
(良い一日を)
#日記 #仕事 #週明け #週末 #休日前夜 #我が家の日常
― いつかの私へ ―
『いろいろと慌ただしい毎日かもしれないけれど、気持はおだやかに過ごしたいものですね』