見出し画像

2月1日 ケンハモ「メロディオン」の日

静岡県浜松市に本社を置き、ハーモニカ、メロディオン、ハモンドオルガンなどの製造販売、普及活動を行う株式会社鈴木楽器製作所が制定。1961年の誕生以来、子どもから大人まで楽しめる鍵盤ハーモニカ(ケンハモ)「メロディオン」を愛用してくれた人への感謝と、これからも多くの人に吹いてほしいとの思いが込められている。日付は同社の設立年月の最初の日(1954年2月1日)から。
出典「すぐに役立つ 366日記念日事典[第4版]下巻」(編者 日本記念日協会、創元社、2020年)

2022/02/01の振り返り
私は、鍵盤ハーモニカのことを「メロディオン」という名前でさいしょに覚えました。
(メロディオンって商品名だったのですね。)

「ケンハモ」という呼び名があることを、今回はじめて知りました。この言葉、聞いたことも使ったことなかったのでちょっとした驚きでした。

私がはじめてメロディオンを手にしたのは、幼稚園の頃だったとおもいます。

小学校に入ったあとも、卒業するまで6年間お世話になりました。幼稚園から使っていたとすると9年間もおなじメロディオンを使ってきたことになります。

幼稚園の頃から使っていましたから、それはそれは酷使されていました。

鍵盤のどこを押さえればいいのか分かるように、いろいろな絵のシールを鍵盤に貼り付けて、発表会の練習をしたことをぼんやり覚えています。

いつのまにかシールは剥がされて、もとのプレーンな鍵盤の姿に戻っていました。誰が剥がしてくれたのかな?

幼稚園の先生は忙しくてそんな時間はなさそうですから、きっと私の両親が剥がしてくれたのでしょうね。

ほかには、鍵盤に「ド」「レ」「ミ」…と油性マジックで書いたこともあったような気がします。いったい何を考えていたのでしょうね、私。
(幼稚園の頃なのか、小学生の頃のことなのかはすっかり忘れてしまいました)
(^◇^;)

それも、いつのまにかキレイになっていました。おそらく親がベンジンで消してくれたのだとおもいます。

いまの私なら、きっとパーツクリーナーを使うのだろうなあ。(鍵盤が劣化してしまいそうです)

メロディオン(鍵盤ハーモニカ)を収納していた専用のハードケース。

さいしょは、自分の名前が「ひらがな」で書かれていました。

小学生になって、学年が上がっていく途中に「ひらがな」だった自分の名前を「漢字」に書き直して使っていたなあ。

私が小さい頃から、あれやこれらの乱暴な扱いをずっと受け止めてくれた「メロディオン」ですが、さすがに後半は少々ガタが出てきました。

いつからその症状が発生したのかはよく覚えていせんが、メロディオンを吹いていると一箇所だけ、派手にハズれた音が出るところがありました。

たしか「ラ」の音だけ、おかしくなってしまった。

笑ってしまうくらいに調子外れな音がする。たぶん壊れてしまったのだとおもいます。

買い替えたり修理することなく、この問題を回避する方法をおもいついたとき、小学生の頃の私はちょっと俺ってアタマいいかも?自分のアイデアを自画自賛したことを覚えています。

音が外れて鳴ってしまう「ラ」の音だけを「吹かない」という変則的な演奏をおもいついたのです。

でもコレ、みんなで合奏するときにしか意味がないんですよね。自分が悪目立ちしないためだけの消極的な作戦でした。

当時の私自身は不具合というか故障も面白がっていたかもしれません。学校でみんなと同じように吹いているんだけど、じつは私ひとりだけ「ラ」だけを吹かない縛りを楽しんでいたような気がします。

私は子どもの頃から「ひとり遊び」を好きに楽しんでいたようです。じつは大人になった今でもたいして変わっていないのですけどね。
(^◇^;)

(良い夜を)

#日記 #記念日事典 #鍵盤ハーモニカ #メロディオン #思い出

【次回】2月2日 おんぶの日

【次々回】2月3日 不眠の日