1月23日 近況報告のメール(2013)
『良い事:Tさん案件の2件が完了できた。月末までにはなんとか間に合いそうです。あとはCの2件だ!!
・長男(3歳):私が妻の実家に顔を出さないことに不満だけど、仕事で寄れないことには納得してくれている。休みに会えるのを楽しみにしているようだ。
・次男(0歳):鼻水が出ているので大好きなお風呂はお休みとのこと。
・妻さん:近況報告のメールをくれた。ありがたい。』
2021/01/23
ほとんど覚えていないのだけれど、私が仕事でばたばたしていたので妻と子どもたちには、妻の実家で過ごしてもらうことに。
私は、なんちゃってひとり暮らしをしていた時期だったとおもいます。
当時は、次男がうまれてから、まだ数か月だったこともあって。
妻の実家で、両親に協力してもらいながら過ごしたほうが安心だったので。
それに…。
私は仕事で緊張状態が続いていて、帰宅したあともまるで戦闘モードで。
(いまは…当時と比べれば、切替はかなり上手になったとおもいます…)
家族に迷惑をかけるだろうし、自分のそういうところ見せたくなかった。
*
我が家でLINEを導入したのは、2018年の12月からでした。
(私は2016年にLINEをインストールしただけで、ほとんど使用せず(^_^;))
(妻が2018年末にLINEを導入、ようやく家族LINEの便利さを知りました♪)
それまではですね…。
私はiPhone4sのときから、いわゆるスマートフォンを利用していますが。
家族(妻や両親、兄弟)との連絡は携帯電話のメールを使用していました。
ずっと、「これで全然問題ないし、LINEは入れたけど使い道がないな」と。
ほんとうに、本気で、そう思っていました。
…便利ですね、LINE。(^_^;)
次男が保育園児の頃…妻は、次男が卒園する年に保護者有志で企画した「謝恩会」の有志のひとりとして参加したのですが…。
保育園の保護者同士の連絡方法として「LINE」が必須だったようで…。
この機会に、妻は「ガラケー」から「スマートフォン」へ変更しました。
基本的に妻のガジェットは、セッティングから管理まで私が担当のようで。
当時、妻はandroid携帯で、私はiPhoneしか分からなくて大苦戦。(^_^;)
(のちに私がセッティングや管理をすることを条件に、妻の携帯電話をandroid端末からiPhone11に機種変更してもらうことに…なりました。)
スマートフォンとLINEの導入のおかけで。
妻は、保護者同士の連絡がスムーズになって、とても便利だったそうです。
(担当した謝恩会プログラムのダメだしも妻のLINE上でおこなわれました)
*
妻がLINEの便利さを知ったことで、我が家にもフィードバックされました。
家族の連絡は、携帯電話のメールからLINEに完全に切り替わりました。
学校行事の連絡も、ばんばん妻のLINEから送られてくるようになりました。
送られてきた連絡事項を、夫婦で共用しているスケジュールアプリの「Lifebear」にせっせと落とし込むのは私の担当で。
こんな感じが、我が家の分業スタイル、チームワーク…てことで♪(^▽^;)
(今朝の空はくもり空。どうやら雨の一日になりそう)