![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47738762/rectangle_large_type_2_94ce89d00879dc3d16384f4b5e329dea.jpeg?width=1200)
3月24日 俊足がなくて大泣き!(2012)
『【03月24日(土)】うす曇り→晴れ。
起床:5時00分(6h)、就寝:22時00分
良い事:部屋の細々したものを処分。家づくりのメモまとめが出来た。
・■皮ふ科。6:34着4番。8:50了。
・■大工さんへWICの希望メール送信。
・■Tくんへ応援メール(日曜の資格試験)
・ノドがイガイガする。花粉?
・長男(3歳)が皮ふ科で大泣き!俊足がなくて大泣き!だって自分でブーツ履いてくるからだ!!けっきょくプッシュバイクには乗ったんだけどね。( ̄O ̄)』
2021/03/24
長男も次男も、俊足には本当にお世話になりました。
ちいさい子どものほとんどが俊足を履いているんじゃないの?とおもうくらい、とてもよくみかけます。
*
子どもがちいさい頃は、なぜか靴がすぐにぼろぼろになります。
なぜか、不思議なところに、穴があいたり、すり切れていたり…。
足の成長もはやいので、靴のサイズが合わなくなるのが先か、靴がぼろぼろになるのが先か、って感じでした。
(;^_^A
さて、このときの長男は、でかけるときにはブーツを履くのが気に入っていたようです。
(子ども用のブーツはちょっとかわいい)
で、プッシュバイクに乗って遊ぶのも好きでした。
ですが、プッシュバイクに乗るときには、俊足じゃないとイヤだったみたいなのです。
ブーツだと足首の動きが利かなくなるので、きっと乗りにくくて、楽しくなかったのだろうとおもいます。
当然、子どもには、両方もっていって、履き替えるという発想はなく、私もその点はまったく考慮してあげられず、気にしていなかったら…事件発生です。
このときは、私もおとなげなくて、「だって自分でブーツ履いてくるからだ!」て、直接本人に向かって言ってしまいました。
私、なだめたり、同情することもしなかったんですよ、たぶん。
あれ?泣いたのか、泣かせたのか…よく覚えていません。(・_・;)
いまにしておもえば、ずいぶんひどいな。3歳児に向かってド正論かましてる父親ってどうなんだろう。
( ̄▽ ̄;)
けっきょく、「乗りにくい気持ち悪さ」よりも「乗りたい気持ち」のほうがまさったようで、長男はフツーに乗って、遊んでいました。
(準備~後片付けは、わたくし父がやらせていただいたわけですが!)
さて、仲直り(そもそもケンカですらないですけど)したのか、ご機嫌が直ったのかも覚えていませんが、親子二人っきりの病院受診でずっと一緒だったので、二人ともテキトーに折り合いをつけたような気もします。
当時は数年のあいだは、薬局で薬を調合してもらっているあいだ、薬局のまわりを散歩して、時間調整をしていました。
抱っこして歩いたり、一緒に歩いたり、三輪車に乗ったり、プッシュバイクに乗ったり、補助輪付きの自転車に乗ったり、と。なかなかに乗り物シリーズな待ち時間だったとおもいます。
…いまでは、薬局の待合室で任天堂Switchをやりながら何かと戦っているようで、不愛想にくすりが調合されるのを待ってる…なんともいえない気持ちになりますなあ。
(音を消しているのは、せめてものマナーです♪)
…まあ、大人だってさいきんはみんなスマホをさわって待ち時間を過ごしているし、似たようなものではある、かも。
私はささやかな抵抗で、こういう待ち時間のときは7年落ちのKindle Paperwhiteで「読書」をしています。はい、スマホをみているのと大差ないことも知っています。なので、本当にささやかな自己満足です。
*
そういえば、長男は背が高くなったけど、足も大きくなったなあ。
俊足は適合サイズがないんじゃないかな、ほかの靴になっていたかも。
もう中学生だし、好みも変わるだろうし、俊足ももう卒業したかもね。
ちなみに、いまの私はVANSの真っ黒なスリップオンがお気に入り。
(“The Shokunin”というネーミングにコロリとやられた、分かりやすいタイプの人間です)
(^-^)
(きょうはおしまい)
【おまけ】
きょうのラッキー♪ いい曲に出会えました♪
”Mr.FanTastiC - シアターライフ[Lyric Video]”
きょうのラッキーその2♪ 数年ぶりにゲームを注文してみました♪
"モンスターハンターライズ”
遊ぶ時間、どこからもってこようか…検討中…