![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60674521/rectangle_large_type_2_84fb17ff2af3057d8b6654a9d9213fcf.jpeg?width=1200)
9月9日 カーネルズ・デー
カーネルズ・デー
ケンタッキーフライドチキンの創業者カーネル・サンダースの誕生日、1890年9月9日を記念して、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定。カーネル・サンダースがケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンを生んだとともに、外食産業においてフランチャイズチェーンの基礎をつくった人物であり、おいしさに対して独自のこだわりを貫いた人物であることから、食べることの大切さと楽しみをお客様と考える日にとの思いから生まれた日。ちなみに日本デビューは1970(昭和45)年の万博に出品された実験店。第1号店は名古屋。
出典「すぐに役立つ 366日記念日事典[第4版]下巻」(編者 日本記念日協会、創元社、2020年)
2021/09/09の振り返り
私はお義母さんのつくってくれる唐揚げとチャーハンが大好きです。
やっぱり、揚げたて、出来立てほやほやな食べ物は美味しいですね。
目の前で、自分たちのために、時間と手間をかけてつくってくれる。
それをありがたくいただく時間。あたりまえはあたりまえじゃない。
本当はいつも感謝しているのに、いつのまにやら当たり前の日常に。
だからせめて「ありがとう」「いただきます」は必ず言葉にします。
*
私、はじめてケンタッキー・フライド・チキンの「チキンフィレサンド」を食べたときに「こんなに美味しいものがあるんだ!?」って驚いたことをおぼえています。
私は味覚にはあまりこだわりがないほうで、「まずい」という感覚にいやなおもいをすることがすくないかわりに、「うまい」という感覚も鈍感なほうです。
(食事をつくる側からしたら張り合いのない相手ですね…妻のつくってくれるお味噌汁は「我が家の味」で大好きです)
だから私にとって「おいしい!」って感じる出来事はとてもありがたいのです。
ということで、私にとって「ケンタッキー・フライド・チキン」といえば、「チキンフィレサンド」なのでした。
あ、ケンタッキーフライドチキンのメニューのなかで好きなものが、もうひとつありました。
「ビスケット」です。
はじめて食べたとき、「おいしい!」って、おどろきました。
我が家では、ケンタッキーを食べる機会があまりありません。
(我が家では、ファストフードはマクドナルドが優勢です)
チキンフィレサンドもビスケットも美味しいけれど。
一度に食べると食べ過ぎなんだけど…でも美味しいものは美味しいのです。
また、ひさしぶりに食べたくなってきたなあ。
ちょっと多めに運動しておけば、大丈夫かな。
(良い一日を)
#日記 #記念日事典 #カーネルサンダース #チキンフィレサンド