見出し画像

手帳への想いと三日坊主からの脱却!

こんにちは、わたあめです。
突然ですが皆さんは手帳を使われていますか?

最近はスマホでも、スケジュール管理や日記が書けるツールがたくさん登場していますね。スマホやPCで管理し、手帳は使っていないという方も多いかもしれません。

様々なツールがある中で私は「手帳に綴る」を習慣にしたいと思っています。今回はそんな手帳への想いを書いていきます:)♡

改めてなぜ手帳なのか?

やはり大きなきっかけになったのは、新型コロナウイルスの影響。
生活スタイルが大きく変わりました。

生きるを大切にする = 生活を大切にする

コロナの影響で当たり前だと思っていた…
誰かと会うこと、出かけること、これまでの生活の尊さを改めて知るきっかけとなりました。

この記事を書いている2020年11月現在も、世界中で感染拡大が止まらず、毎日大勢の方が亡くなっています。

私はコロナを通じて「生きていることは当たり前ではない」とこれまで以上に意識するようになりました。これからは日々の暮らしを大切にしたいと思っています。

どう過ごしたかを振り返りたい

この記事を書きながら、ここ数年を頭の中で振り返ってみました。
その当時に考えていた事の記憶はほぼありませんでした(笑)
毎年なんとなく、同じように過ごしていたと感じました。
日常に追われている生活では、意識していないと自分を見つめ直す時間はほとんど無いことに気づきました。

毎日を大切に思う時間を増やしたい

これまでと意識の変化を感じたポイントは3つ

・毎日なんとなく過ごしているだけでいいのか?と考えはじめた

・新しい生活様式になり、自分の価値観の変化に気がついた

・家で過ごす時間が増えたことで「暮らし」への関心が高くなった

これまで何となくで生きてきた習慣から、暮らしの質を上げるために日々のことを手帳に綴りたいと考えています。

文章に書くと、頭の中や気持ちが整理されて、考えがまとまり、行動や意識も変わると言われています。さらにその記録を振り返ることで、自分と向き合うきっかけになると考え、習慣化したいと思いました。

手帳三日坊主の常習犯

私は、ここ数年で5~7冊ぐらいの手帳を購入してチャレンジ。タイトルにもある通り、まぁ見事に挫折しています。お恥ずかしい限りです。

継続できても最大1ヶ月程度。残りは白紙のページがほとんどで終わってしまい、手帳を振り返っては自己嫌悪に…。

手帳継続のためにnote!

2021年は、なんとか手帳を継続したい!と考えてnoteを上手く活用して、モチベーションアップを図っていきたいと思います。

手帳に対する思いをあれこれと熱く書きましたが、これまた続かなければ本末転倒です。noteでは手帳継続の為に考えたこと、試行錯誤した事をまとめていきます。

手帳を書くのに挫折しそうになったら、このnoteを振り返りたいと思います。頑張れ未来の自分(笑)それ以外にも趣味や興味があることを発信していく予定です:)♡

前回、私の手帳の挫折ポイントをまとめています。
よろしければ、そちらもご覧ください♪

■関連記事

📖手帳の挫折ポイントを振り返る

最後までご覧いただきありがとうございました!
このnoteが、誰かの参考になれば嬉しいです:)♥

ただいま試作リフィル作成の真っ最中( ¨̮ )✩
近日中に完成できるように頑張ります!

See you next time…

いいなと思ったら応援しよう!