![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62806229/rectangle_large_type_2_9915ea82eae95f302d6fcee4df7a11e9.jpeg?width=1200)
Photo by
shimox
時価総額ってなに
時価総額とは企業の規模を表す数字です。
時価総額が大きい企業は、たくさんの投資家から支援をうけているので、信用性の高い企業と見なされるため、資金調達が行いやすく、また時価総額を効率的に大きくできます。
また時価総額が大きい企業は他社に買収されにくいので、その点でも安定していると考えられます。
反対に時価総額が小さい企業は、他社の買収に合いやすいと考えられます。しかし小さい企業は世間から注目されるような商品やサービスを生み出した場合には、株価が急激に上昇し、時価総額が大きく変動する可能性を秘めています。
算出方法は 株価×発行株数で計算されます。
では現在時価総額日本企業で1位のトヨタ自動車の現在の時価総額を実際に調べていきます。
トヨタ自動車㈱
株価:1,902円
発行株数:16,314,987,460
時価総額:1,902円×16,314,987,460=310,311,061,489円
株式投資をする際の一つの判断基準となりますね。