見出し画像

他者と過ごす「時間」と「質」

3連休何して過ごしました?
僕はリアル脱出ゲームしたり友人家に遊びに行ったり楽しく過ごしていました。

ずっと長らくゲイの友達が欲しいな~と思っていたからゲイの友達と遊んで楽しかったときに嬉しいな~としみじみ思う。
だって友人ができたのここ1年とちょっとの話だし、それまで10年単位でウジウジと1歩を踏み出せずにいたからね。

某ハーバード大学の研究だとパートナーなど他者と過ごす「時間」と「質」が幸福の二大予測因子となるらしい。長い人生での幸福は、収入の有無や成功と関係なく、人間関係によって育まれるとのこと。

へ~~ってなる。
でも自分のことを理解してもらえるコミュニティに属するというのは一種の幸福なんだろうなぁと友達と遊んでると思う。

単純に嘘をつくのがそんなに好きじゃなく、割と素直に言ってしまうので何も気にせず自分を受け入れてもらえるのはありがたいし、
自分がこうやって生まれた性質?気質?をきっかけに友人ができるというのはいいことですね。

脱出がしたいからやろう!と遊びに行けたり、
友達の家で雑にスマブラ初めて盛り上がったり、
ちょっとした第二の青春みたいな感じだよね。
楽しいね。

でも友人を作りたいと思っても難しくない?
ここ1年で爆速に増えたけど難しいよ友達作り。
そこらへんの小学生にボコボコにされるぐらい友達作りの実力は底辺です。

でも大人になってからも損得とは別で友達ができるのはいいことですね。
毎回楽しく過ごした日の後はしみじみ思ってしまう。
僕のツイッター見たらなんかまたつぶやいているなと思う瞬間があると思いますが、毎回なんか「こうやって友達と遊べてよかったな~」みたいなことをつぶやいてます。あれです。

「質」というと疑問に思うけど、
雑に一緒にいて楽しいな~となるのが結局一番楽しいし、
そういった人たちと長く一緒にいれる関係性を作りたいようね。
そこが「時間」かな。

論文読んでないのに勝手に解釈を始める不勉強な人間の日記でした。


いいなと思ったら応援しよう!