
オーストラリア政府観光局主催「ツーリズムゼミ」でニューノーマルな旅を学びたい人いますか?【コミュマネ就任しました】
こんにちは。人が輝く場を作るのが好きなmanami(@wassyoi3776)です。
コミュニティについて考えたり、動いたり、面白おかしく、日々を過ごしています。
オーストラリア政府観光局✖️TABIPPO特別企画NEW TRAVEL MATE〜オーストラリアツーリズムゼミ〜のコミュニティマネージャーになったので、ご報告と、ゼミの紹介記事です。
オーストラリア好きはもちろんのこと、これから海外に飛び出していきたい方も、フットワーク軽い(軽くしたい)方々とゼミを通して出会えると思います。もちろん、オーストラリアにめっちゃ詳しくなります!
「NEW TRAVEL MATE」とは?
オーストラリアを愛する仲間と共に、ニューノーマルな観光を学び、一緒に旅をする仲間と出会えるコミュティを「NEW TRAVEL MATE」といいます。
「プログラム参加」の方は、1ヶ月間、全4回の学び・議論するゼミ形式のオンラインイベントに参加できます。
オンラインイベントでは、「オーストラリアのニューノーマルな旅」について考えます。プログラム参加者30名でチームを組んでディスカッションを行い、最終日には自分たちで考えたオリジナルのツアーアイデアを発表していただきます。
優勝チームには次のオーストラリア観光で使える豪華商品をプレゼントします。
オンラインゼミ風景はこんな感じ
講師には「観光・旅」と「オーストラリア」をテーマとしたプロフェッショナルなゲストをお招きして、オーストラリア政府観光局、そして株式会社TABIPPOが参加者のみなさんをサポートします。
20〜30代の方を対象に、限定30名の募集です。
「プログラム参加」の他に、「オンライン視聴参加」をすることが可能です。全4回の講義はオンラインで【無料】配信するため、【申し込み不要】でお気軽にご視聴いただくことができます。オンライン視聴者限定のプレゼントもご用意しています。
全ての日程に参加できない場合は、「オンライン視聴参加」をお選びください。「プログラム参加」の方は全日程の参加が必要です。
コミュニティマネージャー就任までの経緯
ちょっとだけ私の話を書きます。
私は旅好きで、フットワークが結構軽いタイプです。
2020年3月ごろから在宅勤務が開始され、家から出ない生活をし、同時に旅が激減。想定外なことに触れる機会が少ないせいなのか、「元気なんだけど、なんだかパワーが出ないなぁ」と感じてました。(6月から近所の散歩をしてます)
GoToトラベルが東京都も解禁になったので、少しずつ国内を巡りはじめました。ワーケーションにも興味があります。
国内の知らない土地に行くのは、ドキドキします。
英語が喋れないので、海外旅行のドキドキは、そりゃもう、半端ないです。
学生時代に、中国、ハワイ(オアフ島、ハワイ島)に行き、
社会人になってから、フィリピン(ボルネオ島)、オーストラリア(ケアンズ、シドニー、エアーズロック)、韓国、台湾、スペインを訪れました。
ほぼ団体旅行だったので、個人で行き始めてから、ちょっとだけ海外も面白くなりました。
そんな中で、コミュニティマネージャー養成講座を開催していたTABIPPOから面白そうな【ゆるぼ】がありました。
【ゆるぼ】
— うらたく⛺コミュニティマネージャー (@urakawatakuya) October 20, 2020
オーストラリアを愛してやまないor行きたくて切に願ってるけど、コロナで海外死亡して絶望して卍、日本にいる間にがっつりオーストラリアと関わり持てたり学びが得られて、渡航解禁!ってなったタイミングで優先的に色んな情報や機会が回ってくる、とかを奇跡的に求めてる人いたら挙手🙋♀️
英語がネックなので、積極的に挙手せず、眺めていました。(奇跡は求めていたけれど、英語は奇跡的にできるようにはならない......。)
そしたらなんと、コミュニティーマネージャーのオファーをいただきました〜!やった〜!奇跡〜!
新しい旅の形を考える、「オーストラリアツーリズムゼミ」、コミュニティーマネージャーとして盛り上げていきます!
渡航解禁されたら、私もオーストラリアに行って地球を感じたいです。(英語だけ心配)
NEW TRAVEL MATE〜オーストラリアツーリズムゼミ〜 に興味がある方へ
私が考えるNEW TRAVEL MATE〜オーストラリアツーリズムゼミ〜の魅力をざっと挙げます!
・オーストラリア好きな未来の旅仲間ができる。
・オーストラリア観光について、オーストラリア政府観光局の方から直接学べる。
・現在のオーストラリアの状況や今後の最新情報が取りやすくなる。
・ニューノーマルな時代の旅を考えられ、自分のアイデアが、今後、旅のスタンダードになるかもしれない。
こちらに挙げた以外にも、多くの価値や魅力がつけられると思います。興味がある方は、ぜひサイトをご覧ください。詳しい情報が盛りだくさんです。そして、NEW TRAVEL MATEとして、仲間になりましょう!
今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Manami