
憧れのライフスタイル!井神夫婦・ちーやさん・はだし夫婦が考えるツアープランとは?
オーストラリア政府観光局とTABIPPOが主催する「オーストラリアツーリズムゼミ」が開催されました。ゼミ生が続々とnoteを書いているので、こちらも合わせてご覧ください。
本記事では、コミュニティマネージャーからみた Day3「次のオーストラリア旅で活かせる!ツアープランニングの方法を学ぼう」を発信します。最終日12月19日のコンテストはYouTube視聴の皆さんも投票できるので、ぜひ覗いてみてくださいね!
Day1、Day2の記事はこちらからご覧ください。
»Day1 ニューノーマルな旅って?オーストラリアツーリズムゼミDay1
»Day2「もう、最高よ!」行きたくなるニューノーマルな旅のテーマ選びって?
オーストラリアツーリズムゼミとは?
初めてこの記事でご覧になった方向けに、簡単なゼミの紹介をします。(ご存知の方は読み飛ばしていただいて大丈夫です。)
オーストラリアツーリズムゼミとは、オーストラリア政府観光局とTABIPPOが主催する、全4回ゼミ形式のオンラインイベントのことを指します。
講師には「観光・旅」と「オーストラリア」をテーマとしたプロフェッショナルなゲストをお招きして「オーストラリアのニューノーマルな旅」について考え、最終日(12月19日)にゼミ生による「ツアープランニングコンテスト」を行います。
コンテストではアイデアが良かったものに対して投票を行い、優勝チームを決めます。優勝チームには次のオーストラリア観光で使える豪華商品をプレゼント!
投票は、審査員の方々+ゼミ生で行いますが、なんと今回、YouTube視聴者の皆さんにも行っていただけます!
YouTubeは無料で視聴可能なので、ぜひご覧ください。
■ゼミ日程
12月2日(水)19:30〜21:30 「オーストラリア観光の今と、旅好きなら知っておきたいニューノーマルな旅とは」
12月6日(日)15:00〜17:00「テーマを持ってクリエイティブなオーストラリア旅をデザインしよう」
12月10日(木)19:30〜21:30「次のオーストラリア旅で活かせる!ツアープランニングの方法を学ぼう」
12月19日(土)15:00〜17:00「ニューノーマル×オーストラリア観光 ツアープランニングコンテスト」(ウェビナー開催のためZoomが起動できる環境をご自身でご用意ください)
Day1で紹介のあった、オーストラリア政府観光局が公開している8Dオーディオという立体音響効果でオーストラリア体験がすごいので、是非見て欲しいです!ヘッドホン推奨!!色をテーマに動画が6本公開されています。
Day3講師のはだし夫婦がオーストラリア一周旅行(8D動画)を紹介しているYouTubeがアップされています!
Day3ゲスト講師
株式会社エイチ・アイ・エス 吉武さん
今年で創業40年を迎えた、総合旅行会社。
海外69か国に250拠点を展開するなど、海外旅行が強み。オーストラリア国内にケアンズ、ゴールドコースト、シドニーなど6つの拠点を持ち、オーストラリアへの旅行をサポートしている。
はだし夫婦
バンライフ系youtuber
「好きな人と生きていく」をテーマに色んな車で車中泊をしながら日本一周する動画を発信中。
新卒入社した会社で出会いすぐに結婚し、忙しい日本の生活では理想の生活が見つけられないと思い、夫婦で退職。ワーホリビザでオーストラリアを訪れ、その間にオーストラリア一周&車中泊旅。
現在は色んな車で車中泊しながらゆっくり日本一周中。将来の夫婦・家族像を二人で探しながら暮らしている。
井神夫婦
世界を暮らすように旅するノマド夫婦
新卒からサイバーエージェントで10年働いた後脱サラし、オーストラリアに語学留学へ。その後仕事を完全リモート化し、妻と世界を旅する生活をスタート。2019年は10カ国40都市で生活。夫婦共に海が大好きで、お気に入りのバイロンベイとシドニーには毎年夏に3ヶ月滞在。今年8月には、オーストラリアのゼロウェイストアイテムを日本に紹介するPalm Greenをスタート。
ちーや
留学モチベーター
【留学をよりPOPに】英語力ゼロから留学を目指す人へ、留学生活のリアルとオーストラリア日常を発信。
オーストラリアへ留学したものの、自分の壊滅的な英語力に絶望。その半年後、オーストラリアのメルボルン大学へ進学・卒業。在豪歴5年。現在はハーバード大学進学に向けて奮闘中。
スベっても大丈夫!ツアープランの作り方
ツアープランを考えるに当たって、今回はHIS吉武さんにお越しいただきお話をいただきました。オーストラリアツーリズムゼミ生にとってはヒント満載の内容!心強かったのは、「スベっても、そんなに在庫抱えることはなく、パンフレットを作る印刷代ぐらいなので、チャレンジした企画をしても大丈夫!」という言葉でした。
ポイントは、以下の3点でした。
・誰に向けた商品なのかを考える
はじめての旅行、家族向けなど
・テーマを考える
知って欲しいオーストラリアの魅力、トレンドになっていることを考える(観光復興ガイドの20の兆し参考になりそうですね!)
・実現性を考える
行程は? 1都市滞在5〜6日、周遊コースは6〜9日(2都市か3都市)
金額は? お得感があるか?自分ならその旅行にいくら出すかな?
HISのニューノーマル ツアーとしては「未来旅行」をご紹介いただきました。感染症対策は当たり前に組み込まれていきますね。
ゲスト陣のライフスタイルについてご紹介
続いて、留学、ワーキングホリデー、ワーケーション、ラウンドトリップなど異なるスタイルでオーストラリアを旅したゲストから、実体験に基づく新しい旅のアイディアをシェアしていただきました。
まずは自己紹介をしていただきましたが、めちゃめちゃみなさん素敵です。
井神夫婦(@life.on.the.coast @nagisa.0411 )
サイバーエージェントで働いていたところから、2018年から世界を暮らすように旅する生活に変えてこられたそうです。
最初から狙って始めたのではなく、オーストラリアでデジタルノマドの生活をしている方で出会って「仕事をリモート化するにはどうしたらいいかな」と考えるようになってから、実現してきたとのこと。仕事してても、「波がいいからサーフィン行ってくるわ!」という生活っていいですね!
ちーやさん(@ChiyaMelbourne)
留学でオーストラリアにきて、ずっとメルボルンにいて5年半。オーストラリア来たとき英語しゃべれなくて絶望していた経験があって、どこまで行けるか挑戦しているとのことでした。英語しゃべれないところから海外生活って憧れます!
はだし夫婦(@hadashi_ichiro @hadashi_arisa)
「好きな人と生きていく」をテーマに発信をしているバンライフ系YouTuberのお二人。遠距離恋愛後を経て結婚して、仕事が忙しくてすれ違いの生活だったところから、新婚旅行でたまたまいったオーストラリアに惚れ込み、会社辞めてワーキングホリデーを使ってオーストラリアにいくことにしたそうです。「一緒にいれる時間が増えた」と話されているのがとっても幸せそうだなと感じます!いいなぁ!
キーワードは、都市と海辺・ワーケーション・世界遺産・食事・コーヒー
気になるテーマと体験のディスカッションに入ります。
5人もゲストがいらしていて、皆さん濃くて素敵な経験されているので、詳しくはアーカイブ動画をみてもらいたいのですが、印象に残ったところをピックアップしてご紹介します!(ゲストの皆さんの仲の良さもみていただきたい!)
アーカイブはこちらから
»Day3 次のオーストラリア旅で活かせる!ツアープランニングの方法を学ぼう
都市と海辺・ワーケーション
井神夫婦からは、都市と海辺について。
バイロンベイは海辺で、自然で、チルで、みんな好きなことやって、好きな時間が流れていて、人らしくいれるそうです。シドニーに行くと街の刺激があるので両方体験できるツアープランはいいかも、とのことでした。
世界遺産
はだし夫婦からは、オーストラリアの真ん中を、ガーっと車で移動したときのウルル。大地のエネルギーを感じて、吸い取られるんじゃないかと思うぐらいだったとか!風の谷のモデルになったと言われるカタジュタ、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」ロケ地のキングスキャニオン(ウルルから300キロほど)はぜひ体験して欲しいとのことです。
食事とコーヒー
メルボルンはいろんな人種の移民が多く、ビーフはもちろん、ギリシャ料理やチャイナタウンとかたくさんあるそうです。また、「コンビニ以上にたくさんあるカフェがおすすめ!」とのことで、ちーやさんが行ったカフェマップを見せてくださいました!
まとめ
旅とライフスタイルが組み合わさっているゲストのお話を伺うと、ツアープランの中にも組み込めそうな体験がたくさんありました。個人的にバンライフで、ワーケーションしながらオーストラリアを一周してみたいです。
プランニング商品を作る観点では、「ツアープランはスベっても大丈夫!」というHIS吉武さんからの言葉がいちばんの勇気ですね。
いよいよ12月19日は最終日のコンテスト。
どのチームが優勝するかも楽しみですが、6つの新しい発想のプランが聞けるのがいちばん楽しみです。ぜひご覧ください!
井神夫婦Instagram:@life.on.the.coast @nagisa.0411
ここまでお読みいただきありがとうございました!
manami(@wassyoi3776)