![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83096999/rectangle_large_type_2_10532e7f011f821e123bd1663209ce40.jpeg?width=1200)
狭間の立場
7月1日より
ガラッと仕事内容が変わり怒涛の日々
環境の変化
適応できる人とできない人
やってられるかと退職する人もいれば
そのピンチをチャンスに変える人も
自分で判断できずその場で苦しんでいる人も
この状況をなんとかできないかと、現場の若い子たちの声を聞いたり、上手く上の人たちにもそれが伝わらないかと模索してみたり…
自分は耐えられるからと
気遣い気遣い気遣い…
やっぱりその場の雰囲気とか、悪くなるのすごい嫌で…この人いま機嫌悪いなとか、ああだなこうだなとか…
できれば平和にいきたいじゃんって
でも生きてきた時代も違ければ、十人十色
その全体の中で、それぞれが快くいられるベストな状況はどこだろうかと…
そんなのないのかもしれないけど…
管理者と現場でも考え方は違う
お互いの理解がなければなかなか難しい
まずは互いを知ろうとする気持ちからってね
そんな怒涛の毎日を送っていたらリゲルさんの動画で、「大切なのは自分のペースで」って
なんだかハッとさせられました
最近いろんな人のペースのことばかり考えて自分のこと考えていなかった
リゲルさんのコメントでも
あなたが大切なんです
貴方が乱れれば、回りも乱れます
みんなの為にもマイペースです
ここぞや!って時にだけ気合MAXで行きましょう♪
とても心に染み入りました…そうだった
こんな時だからこそ、周りではなく自分を、自分のペースを大切に、それが周りのためになるんだと
常にアクセル全開ではもたない(΄◉◞౪◟◉`)
この言葉を寝る前と朝起きてから、習慣として言葉に出すことにしました✋
いまの自分にすごく必要な言葉です
感謝🙏
もちろん皆様にとっても✨
もう最近ずっと聴いている(´ω`)
般若心経の内容は知っているので、何度も聴いていまは練習中です(´Д` )
ありがとうございました✨