![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21574984/rectangle_large_type_2_5dfdbba5c2f423a9ae80dc5a2ed40e83.png?width=1200)
【3分で読める】お酒が弱い人に飲ませようとする変な奴に「ええ加減にせえよ。」と言いたいnote
【noteの目的】
下戸のみなさん
それ以外の人たち
こんばんは。
僕は、現在24歳なんですがお酒が弱くて苦労してきました。そして、これからも苦労していくと思います。そこで同じように苦労している人たちを助けるため・自分のためにこんなnoteを書きました。
ぜひとも、飲める飲めないに関係なく読んでいただければ嬉しいです。
――――――――――――
このnoteの目的は、二つあります。
1.
下戸やお酒が弱い人が苦労していることを伝えて少しでも精神的な疲れを取り払うことです。
2.
そんな”お酒苦労人”に「まったくもってうっとうしい」言動を繰り返し、真剣に伝えたところで、”酔っぱらってたことを言い訳に話を聞かない人間”へ批判するためです。
ぜひ、最後まで読んでくださいね。
――――――――――――
ちなみに筆者はどのレベルかというと
生ビールジョッキ一杯は飲めない。梅酒ソーダ割り一杯は、”頑張って”飲める。「僕は、下戸です。お酒飲めないです」と言っても、微塵も飲めないわけではない。お店によって度数が違う、体調がいい(お腹すいてない、ヘパリーゼ服用後)なら2杯。これも2杯目を1.5時間後に飲めば大丈夫。←過去最高のコンディションの場合。
分かりやすく伝えると、”ほろ酔い(サントリー)で本酔い”するレベル。
何をそんなに酒勧め人間を毛嫌いしているのか。
それは、お酒が弱い人なりの気苦労が関わってきます。
二つのキーワード「体調管理」と「損得勘定」でお伝えしていきます。
――――――――――――
A.体調管理
お酒が弱い人がお酒を飲むこと=いちだいじ!
だから、試合に臨むかのように体調管理が必要です。
そして、その管理は、
1. 飲み会前
2. 飲み会中
3. 飲み会後 の三段階あります。
飲み会前
「お酒飲むなら、なんかお腹に入れておかないと…」
→酒がまわりやすくなる。すぐに眠たくなってしまう。周りにも迷惑をかけないように。
最悪のコンディションの場合、牛丼屋やコンビニ(ヘパリーゼ)に前もっていく必要がある。
飲み会中
「ソフトドリンクも頼んでおかないと…」
「もうお酒飲まへんの?とか聞かれるんめんどくさいな…」
→体調管理が一番大事な場面。ここの立ち回りで飲み会後が決まる。お冷を頼み、熱いお茶も飲む。トイレに立つ。そのため出やすい位置に座ると、○
飲み会後
帰路or家に帰ってからも闘い。
まず水を大量に飲むことで、アルコールを抜く。
→お風呂に入る場合は注意。体温が上がった状態でお湯を浴びると”蕁麻疹が出てくる”場合がある。そのため次の日の朝に入ることも。→飲み会中にソフトドリンクで酒を中和できていないと高確率で筋肉痛になり、眠れない。
ー何にも考えずにお酒を飲む、羨ましい限りです。ー
A.まとめ
・しっかりとコンディションを整える必要がある。
失敗すると、じんましんと筋肉痛と不眠症が発生する。
――――――――――――
B.損得勘定
”お酒を飲んでも飲まなくても、僕たちは損をするんです。”
1. 飲まないとクソみたいにつまらない。
だいたい酔っぱらっている人たちの中で、一人シラフなわけですから。みなさんと比べて理性が働くので、めちゃくちゃおもろない話で笑ってるんですよ。だから、結構辛い。「その分食べれば?」いや、そんなに食えないです。女性なんか特に。
2. 飲んだら飲んだで眠たい、頭が痛い。
飲むと頭痛が起きます。ボーっとします。なんかみんなが言うお酒を飲むと気持ち良くなるという効果?あれ、まったく分からないです。お酒=睡眠+頭痛薬ですよね?なんで嬉しそうに飲んでるかわかりません。結局眠たくなって終わり。
どちらも実験しました。飲むパターン・飲まないパターン。
そして、飲んだ方が””まだマシ””だという結論に至りました。
理由
【時間】 ・飲んだ方が時間が経つのが早い。
【雰囲気】・飲んだ方が飲まなかったときより、ウザがらみが少ない。
【金銭面】・飲んだ方が気にならない。そんなに食えないから。
B.まとめ
・飲まないより飲むを選択する理由は、消去法で選んでいる。
――――――――――――
A、Bの総括
・お酒が弱い人は色々と考えながら、飲み会に臨んでいる。
アホ「じゃあ、飲み会に来なければいいじゃない!?」
それは極論です。飲み会が嫌いではなく、むしろ参加したい。みなさんと仲良くなるきっかけはだいたい飲み会ぐらい。他にあればうれしいんですが基本的に飲み会至上主義な状況だと思っているのでそこは甘んじて受け入れております。お酒が弱い人は、「気を遣わせるのがしんどい」からことわってしますことがおおいです。あくまでもその空間のため。
――――――――――――
ここまでは、自分と下戸や酒弱い勢の状況説明でした。そして、やっとこさ、本題に入ります。
――――――――――――
本題
僕が出会ったどうしようもない人たちに告ぐ。
さよならのかわりに、伝えたいnote。
ー読む前の注意ー
もし、当てはまるタイプだったらしっかりとした嫌悪感を持たれていることに気付いたほうがいいですよ。
ー苦言ー
「知らなかった」で済ますんだよな。こういうマジョリティの連中は。
だいたい嫌われてるタイプ。もしくは、この発言後に嫌われてる。
目次
Part 1.
「クソつまらないマウントとってくる無意識マン」
Part 2.
「昔は弱かったけど強くなったんだよ、とほざく勘違いマン」
Part 3.
「僕も(私も)飲めないと言いながらも隠れ蓑に利用してくる噓つきマン」
下にいくほど、タチが悪くて大嫌いです。
1. 「クソつまらないマウントとってくる無意識マン」
自分「これ一杯しか飲めないんですよ」
A 「え~、うそでしょ。飲める飲める。次、何飲みます?」
自分「コーラでお願いします」
A 「コークハイですか?笑」
自分「いや普通のコーラで 笑」
A 「コークハイね?笑」
自分「あ、自分で頼みますね。(真顔)」
本音
(お前それ何回目やと思ってんねん。しんどいねん。いちいち乗らなあかんのか?何笑ってんねん。)
タチが悪いのが、無意識なんですよね。悪意がない人が聞いてくる。
もしくは酔っぱらってる。こういうやり取りは、疲れる。
たまに本当にコークハイ頼んできて””明確な殺意””が芽生えるんですが何とか押し殺してやり過ごしてます。
2. 「昔は弱かったけど強くなったんだよ、とほざく勘違いマン」
自分「お酒飲めないんですよ」
B 「え、でも飲む練習したら強くなった人いたよ。おれも昔は~以下省略」
自分「そうなんですか~笑」
本音
(あ~また始まった。リモコンないかな?15秒スキップしたい。あれ?この広告最後まで見なあかんやつか。あ、この人ってしんどい人なんやな~)
それで飲んでみて責任取れんのか!?カスみたいなアドバイスすんなよ?
だいたい体育会系?営業系?30歳以上の男性は要注意ですね。
意外と、同年代も言うてくるんで「始まった。」と思いながら時間経過を待ちます。このタイプがほかのPartと比べて60%ぐらいいるので是非とも鉄拳制裁…。
次の飲み会もこの人が来るなら行かない。
3.「僕も(私も)飲めないと言い、隠れ蓑に利用してくる噓つきマン」
幹事「飲み物何にする?」
自分「あ、ジンジャーエールでお願いします。」
幹事「飲まないの?」
自分「そうなんです、飲めないんです」
幹事「そうなんや~」
C 「すみません、僕も弱いんでジンジャーエールでお願いします。」
自分「(仲間やんけ!)お酒弱いタイプなんですか?」
C 「そうなんです~。大変ですよね~。」
自分「(お前おって、ちょっと気が楽やわ!)ほんまにそうですよね~」
~~~~~~~~~1時間後~~~~~~~~~
C 「すみません、コークハイお願いします。」
自分「ん?」
店員「お待たせしました。コークハイのお客様?」
C 「ありがとうございます。」
自分「ん?」
C 「すみません、ハイボールお願いします。」
自分「は?」
本音
「は?」
・・・・おつかれっした!
――――――――――――
結論
・自分のペースで飲むので、めんどくさいこと言わないで。
・本当にお酒が弱い体質のひとがいる。でも、その場を楽しみたい人もいる。
・飲ませる行為は、信頼関係があってもいい判断ではない。
このnoteを書いた感想
個人的には、もう極力お酒は飲まないようにしているんですが。緊張やパフォーマンス(心開いてますよ感)のために飲酒はしておりました。
ですが、変な感じになると思うので”自分(酒が弱い)をよく知らない人がいる場所では”お酒は控えるようにします。
―――
本当は、なんにも気にせずお酒を嗜みたかった。
でも体質が合わなかった。アレルギーで食べられないものがある人の気持ちがよくわかりました。つらいです。飲み会は人生で何度も登場するので。その度に、こんな感じになるので。なおさら。
――
ま、くよくよしてもしょうがない。そう思って少数派としての悔しさ・もどかしさから来る怒りを書かせて頂きました。口が悪くてすみませ~ん。
ぜひ、みなさん。
「お酒が弱いんです。」そうやって自己申告してくる人たちには、
さりげなく助け舟を出してくれると嬉しいです。
そうやって動いてくれたひとを僕は忘れないしかっこいい気遣いだと思います。
また酒が弱い皆さんは、自分の身は自分で守れるようにお互い主張していきましょう。分かりますよ、あなたの気遣いは。ポジティブな諦め=決意としましょう。
優しさは、理解することから始まると思うので、まずは知っていただける機会になればと思い書きました。
――
蛇足
特に、酒弱い勢。コメントして欲しい!ここまでスクロールいただき感謝です!
4月1日から、毎日note更新を再開していきます。
既に一週間分のnoteを溜め込んでますので4/1から投稿していきます。
良かったらnote/Twitterのフォローもよろしくお願いいたします。
知人の皆さんは、facebookでも読めます。
――
以上。
いいなと思ったら応援しよう!
![わっしー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122084473/profile_bf6fa2372736f5aab71c6ba94a815b78.jpg?width=600&crop=1:1,smart)