
決断の時に気をつけたこと。(文理選択)
僕の中で初めての決断。文理選択は本当に難しかったです。大きな決断自体初めてすることで、また文理選択は人生の中でも大きな決断だと思っていたからです。
今度文理選択をする人達への参考になればいいなと思ってます。
僕の初めてながらも気をつけたことを書いていきたいと思います。
①5人以上先生に聞く
僕は色んな先生の意見を聞いたことは、本当に良かったと思ってます。先生によって意見は全然違うし、判断基準も全然違いました。色んな先生が僕のことをどう思ってるか聞く機会にもなりました。
②youtubeにある大学OPキャンパスを見まくる
見落としてることとかも色々知れるので見るべきです。
③自分の気持ちを書き出す
心の中を書いてみることによって、だいぶ考えも整理整頓され、もっと自分のことを理解できます。
④幼心を思い出す
小さいころの経験をもとにして自分があるので、小さい頃は意外と参考になります。
⑤親にも一応聞いてみる
意外と参考になる答えをくれるかも
僕は迷って理系にした
僕は迷って理系にしました。
理由は
①選択肢を残す
文転はよく聞きますが、理転は難しいと聞いていました。
②高校の2年間を無駄にしない
物理とか化学は論理的に考えることができるようになりそうだなっていうのと、後から学ぼうと思っても数3や物理化学は学べないと思って理系にしました。
最後は自分
誰にでも共通する判断基準はありません。色んな人に話を聞いて、自分なりの判断基準を見つけてください‼︎
では〜