
「踊り初心者でも楽しめる!パフォーマンスサークルのススメ」K・Tさん_早稲田生インタビュー#024
松下:最初に自己紹介の方をお願いします!
K・Tさん:はい早稲田大学法学部4年のK・Tと申します。
大学時代は「下駄っぱーず」という下駄を履いて踊るダンスサークルに入っていました。また、早稲田大学はパフォーマンスをするサークルが多いんですね。そういったサークルをまとめさせていただく合同講演会の企画運営を行っていました。よろしくお願いいたします。
松下:よろしくおねがいします!
初心者でも始めやすいパフォーマンスサークル
松下:では大学時代に一番力を入れたことがあれば教えて下さい!
K・Tさん:そうですね、一番力を入れたこととしては下駄っぱーずでの活動ですかね。
松下:下駄を履いて踊るんですよね。もう少し詳細に活動について教えて下さい!
K・Tさん:主な活動としては、和風の衣装に身を包んで、下駄を履いて踊るというものです。衣装も曲も踊りも自分たちで用意しますね。踊る場所は表参道で踊ったりとか、横浜だったり、新潟・兵庫だったり全国で踊っています。
松下:色んな所で踊るんですね!規模としてはどれくらいですか?
K・Tさん:100人くらいの規模感でわりかし大きいサークルですね。みんなアクティブに活動している部員ばかりなので、かなり賑やかですよ。
松下:ちなみに、そのサークルに入ったきっかけとかありますか?
K・Tさん:入ったきっかけとしては、もともとチームでの創作活動というのに高校時代から憧れがあったんですね。高校の時は柔道だったりバリバリのスポーツをやっていたので、いきなりダンスというのはハードルが高いなぁと思っていたんです。その中で、下駄を履いているサークルを見た時に「初心者でも入りやすいな」と。しかも個性があって面白いとそこにカッコ良さを感じて入ることを決めました。
松下:なるほど、確かに初心者が多いサークルだと大学からでも始めやすいですよね!
松下:その下駄っぱーずでいろいろな活動をしたと思うんですが、その中で一番の学びみたいなものがあれば教えて下さい!
K・Tさん:そうですね、僕は副代表として活動したこともあって、色々学びはありましたね。
一番の学びとしては自分一人で考えて何かを作るよりも、周りと一緒に考えて作ったものの方がいいものができるって事ですね。一人で考えていては絶対できないようなものが集団で考えるとできるというのは面白いなと思いました。
K・Tさん:なるほど、集団競技ならではの学びですね!
松下:Kさんは、将来的な目標とかってありますか?
K・Tさん:僕は、将来楽しく仕事が出来ればいいかなあという感じですね。楽しく仕事しながらも、僕の中では日本の中で大きな影響を与えられる、爪痕を残せるようなことをしたいというのがありますね!
今ってサービスが世の中に溢れている世界で、価値観が多様化していていて1つのサービスって少しの人にしか届かない。その中で世の中全体に影響を与えられたら面白いかなと思っています。
松下:なるべく多くの人に使ってもらえるような大きいサービスに関わりたいということですか!?
K・Tさん:そういうことです!
ダイバーシティな上野公園噴水前
松下:次に暮らしについて教えて頂きたいんですけれども、コロナ前ってどんな生活をしていましたか?
K・Tさん:どんな生活って言うと難しいんですけど…まあそうですね。僕は割とアウトドアな方なので、いつもは外に出たりという感じですね。
松下:外ではどんなことをしてるんですか?
K・Tさん:コロナ直前は就活だったりインターンもあったのでその作業をカフェでやったりとか。他には趣味としてサイクリングに出かけたりとかダーツをしに行ったりとかゲーセンに行ったりとか色々遊んでましたね!
松下:アクティブですね!
松下:普段よく行く、一番お気に入りの場所ってありますか?
K・Tさん:少し変なとこかもしれないですけど、上野公園の噴水前がおちつくんですね。
松下:噴水前ですか、どんなところがお気に入りなんですか?
K・Tさん:いろんな人が自由に過ごしているところですね。例えば夜だとスケボーに乗って遊んでいる人がいれば踊ってる人もいるし、カップルでゆったりしてる人もいる。そんな空間で長い時間ぼーっとするのが好きなんです。
松下:なかなか粋な時間の使い方ですね~
K・Tさん:ハハハッ!いいですね、”粋”って言葉の使い方を学びました(笑)
松下:是非これから使って下さい(笑)
将来も自然の中で暮らしたい
松下:ここまで現在の暮らしを聞かせてもらったんですが、将来こんな生活をしてみたいという理想の暮らしってありますか?
K・Tさん:将来で言うと、結婚する前・子供産むまでは新宿渋谷とか都心でバリバリ働きたいですね。
家族ができた後は、東京の中でも緑の多い地域、例えば世田谷区とか山もあって都会も近い地域。そんな所で暮らしたいなと思ってます。
松下:上野公園は近いんですか?
K・Tさん:全然遠いですね。
松下:遠いんですね(笑)まあ世田谷にもいろんな自然がありそうですし、自然の中で生きたいっていうのはあるんですね!
松下:そうですね、アウトドアが好きなので!
松下:それでは時間も来ましたので、インタビューを終わります。ありがとうございました!
K・Tさん:ありがとうございました !
インタビュアー:松下駿矢
構成・編集 :松下駿矢
早稲田ぐらしに、インタビューされたい方
もしくは早稲田ぐらしの運営に興味のある方はこちら!
⇩⇩⇩
<問い合わせ>