見出し画像

2/15【座談会】全日本仮装大賞をみる会

どらま館制作部週間「どらま祭」について

どらま館では2025年2月12日(水)~17日(月)に「どらま祭」と題して、さまざまなワークショップやイベントをまとめて開催します。どらま館noteでは各企画の詳細について紹介しています。「どらま祭」全体については以下のHPをご確認ください。


企画概要

日本テレビ「欽ちゃんと香取慎吾の全日本仮装大賞」の公式YouTube動画を参加者同士で観て、作品の技術や工夫を探る会です。

参加者の方には公開されている動画の中から「推し作品」を事前に2つ選んできてもらい、各自の推し作品をみんなで鑑賞して、アイデアや工夫を一緒に見つけて話し合ってみます。

担当

京都大学白浜水族館にて

大澤萌(おおさわもえ)
早稲田大学文化構想学部4年。どらま館制作部。
元舞台美術研究会。旅と読書と美術が好き。
近所の団子屋に行ってみたいと思いながら4年経とうとしている。

日時

2月15日(土) 16:30〜18:00

会場

早稲田小劇場どらま館 1F楽屋

定員

5名程度

料金

無料

予約

こちらのフォームからご予約ください。

もっと詳しく

今年の1月13日に第100回「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」が放送されるというニュースを目にして、私は子どもの頃、「仮装大賞」を祖父母の家で観ていたことを思い出しました。懐かしくなって調べるとYouTubeの公式動画を見つけました。なんて面白いのでしょう。コンセプト、人の動き、大道具、音楽など様々な要素が組み合わさり、多大な練習量や工夫の数々が思われる、とても美しい営みを目撃した気持ちになりました。

いくつかの作品を観ている内に、「仮装大賞」には様々なワザが使われていることに気が付きました。
例えば、一人の人間のダイナミックな動きを表す場合、上半身と下半身をそれぞれ別の人が担当していたり、

日テレ公式【仮装大賞】ビリヤードの天才より

スケールをものすごく小さく/大きくしてみたり、

全日本仮装大賞/水泳世界選手権より
全日本仮装大賞/プロレス・オムライスより

遠近感を操ったり、

全日本仮装大賞/ザ・チャンバラ「階段落ち」より

大道具にギミックを仕掛けて特殊な効果を狙ったり、

日テレ公式【仮装大賞】泥棒より

など、「仮装大賞」には練習や研究の成果が垣間見える、面白いワザの数々が適用されています。ワクワクしますね。

この会では参加者の方々と共に「仮装大賞」のワザを発見し、気付いたことや考えたことをゆるく話し合えたらと思っています。どなたもお気軽にお越しください。


※「どらま祭」各企画noteのマガジンはこちら。

いいなと思ったら応援しよう!