![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166136669/rectangle_large_type_2_0efe60a3fca810e946ad2a7d13622001.png?width=1200)
やってみるとeasy過ぎた件
こんばんは!
実は、ここ4年くらい、モヤモヤしてたことがあります。とある会社の持株制度を利用して株を買ったが退職して、そのまま株を持ち続けたので、議決権行使についてのお知らせや、配当金のお知らせが年に1回届いて、あー、閉鎖したい、めんどくさい、というか、どういう方法で配当金を受け取っているかもよくわかっていない状況で、そんな状況にとにかくモヤモヤ感じてました。
正直、退職した会社の代理を名乗る信託銀行と証券会社の関係もわかっておらず、どこに問い合わせればいいかわからず、ずっとモヤモヤしてました。問い合わせ先がわからないのが、かなりのストレスです。
で、このほど、大株主の変更に伴い、株式売り渡し請求をされて、株を全部売却する運びとなり、そのお知らせや、売り渡しの代金の通知が送られてきて、その説明文を読み、ようやくもって状況を把握できました。(おそーーーいっ😁)
売り渡し請求をしてくれたおかげで、自分から売却のアクションは不要となりました。
そして、証券会社からの通知で、お問い合わせの電話番号を発見!!
やっと、どこに連絡すればいいのかわかった!!
そういうわけで、本日、電話してみました。
配当金の確認、証券口座を解約したい旨電話で伝えると、残高を0にしてから、解約書類を送ってくれるそうだ。
手続きを経れば、解約できる!
電話した時間は10分足らずでした。
え、こんなに簡単に解約できたんやーーー。
そして、思ったより配当金が多かったし、少しだけど、取得価格より、大きい額が支払われるようです。
埋蔵金のような感じ!
でも、こんなに数年もモヤモヤするほどの利益ではないような気がします。
とにかく、もっと早く対応したら良かったんだろうなぁと思う。
わからない、難しそう、はやってみたら意外とeasyすぎるかもしれない、ならばさっさと行動すべし、というお話でした!