![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161259865/rectangle_large_type_2_4e8569412150b27a27c6d4cbe409d6f6.png?width=1200)
Photo by
raghousetv
半生は障害物競争だった。
起床し、瞑想を行う。
「自分自身と勝負する」
「天地天霊大霊に感謝する」
この2つのインスピレーションが降りて/湧いてきました。
今までの半生、紆余曲折山坂困難苦難葛藤多々ありましたが、乗り越えてきたと思います。
中学高校時代の家族の問題
大学時代の就職活動の問題(就職氷河期。最後の世代です)
大学卒業後の新卒総合職のリストラの問題(事業部ごとリストラ)
転職の問題
転職先での問題
さらに、東京に社会人大学院生として出ていった後の問題(家族の問題1)
転職後の家族の問題(特にここが自分の半生で、一番大きな山場だったと思います)
社会人海外留学の問題(まさかの都市封鎖→緊急中止で引き揚げ)
引き揚げ後の転職活動の問題
転職先での現場立て直し問題(現場での暴力事件)
転職後の問題(現場の縮小整理)
人生が陸上競技であれば、自分の場合はマラソンではなくて、障害物競争だったと今ならば分かります😅
ただ、これも、生まれる前に自分で設定してきた人生だと思います。
今は、社会的にも経済的にも安定しており、人生の踊り場/転換期=ベースキャンプにいると思います。