仕事と私(ポートフォリオ/2022年1月27日更新)
こんにちは、ライターをしています、こさと言いいます。お仕事をいただけるようになったので、実績を集めたポートフォリオを作成しました。お読みいただけると嬉しいです。
■経歴
名前:cosa(こさ)
会社員ライター。静岡県富士宮市出身、29歳です。ずっと音楽と共にあった人生で、フルートを持っています。地元の高校を卒業後、大阪芸術大学を中退。その後、ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーで管楽器修理を学びました。現在は「楽しく暮らすこと」に全力を注いでいて、家を持たずに旅する暮らしを実践中。
【ライティングの実績とできること】
■できること
・SEOに考慮したライティング
・ WordPressの投稿操作
・簡単なSearch Consoleの操作
ほか、ライティングの域を超えますが
・楽器修理
・プログラミング(Ruby/RubyOnRails/HTML/CSS/Javascript)
・Premier Proでの動画編集
・ VSCOを用いた写真編集
・Canvaを用いたInstagram投稿の作成
もできます。
■ライター実績(2021年1月27日更新)
一般社団法人日本デジタルデトックス協会
インターンとして参加しています。現在はデジタルデトックスアドバイザー養成講座を受講中。ウェルビーイングなライフスタイルへの知見を深めています。
下記エッセイを寄稿しました。
Mentallyライター
『Mentally』はウェルビーイング分野のメディアです。SEOライティングを担当しています。
白石アビーさん note
合同会社beMovingの代表、白石アビーさんのnote執筆を担当しています。
担当範囲
・電話/チャットツールでの取材
・記事構成
・執筆
・タグ付/マガジン整理などnote運用
ライティングコンペ入賞(2021年9月)
2021年9月度、Webスクール「SHElikes」でのライティングコンペに入賞。「おうちご自愛術」をテーマに記事を執筆しました。
note「今日の注目記事」選定(2021年10月)
大好きなゴジラ映画について語ったnoteで、たくさんの方に読んでいただきました。「サブカルチャー好きの女性が、趣味の動画サブスクでの映画鑑賞の際、映画選びの一助になるように」という目的で作成したものです。
『JOERA』ライター(~2021年12月)
女性向けのハッピーな毎日のためのWebメディア。主に旅先での情報を執筆していました。
担当範囲
・写真撮影(iPhone12 Pro Max)
・記事構成
・執筆
上記の記事は特に人気で、公開当日はメディア内で3位のPV数になりました。
Coup Log ライター(~2021年1月)
カップル生活や結婚・ライフスタイル全般について発信するブログ。記事構成案にしたがった執筆を担当しました。
担当範囲
・SEOに考慮した執筆
その他
守秘義務があるため詳しくは載せることができませんが、
・SNSライティング(Instagram投稿)
・YouTubeブログ化
のお仕事も経験があります。
【わたしについて】
■社会人経験
1.リペアマン(楽器修理職人)
管楽器修理の専門学校を卒業後、楽器店に勤務。6年間、管楽器修理職人として働きました。中高生の吹奏楽部の備品の楽器だったり、個人の楽器を修理させていただくのが主な仕事でした。
自分も学生当時吹奏楽にのめり込んでいたので、「吹奏楽部で頑張る人をサポートしたい!」という思いで選んだ職業でした。コンクールで会場修理を担当するなど、夢だった職業に着くことができました。
異業種転職を決意
仕事にはやりがいを感じていたものの、リペアマンの労働環境に疑問を持つようになりました。長く働くための環境が整っていないことにストレスを感じ、退職を決意。
自分が苦しんだ経験から、「幸せに働くための手助けができる仕事がしたい」と人材系で転職活動をしていました。そんな自分の思いに共感してくださった企業にスカウトいただき、プログラミングスクールに転職。
2.プログラミングスクール
プログラミングスクールでは講師として勤務。教育事業はもともと自分とは相性の良い仕事で、学生時にも中高生向けの塾講師のアルバイトをして成績上昇率で表彰を受けるなどしていました。
異業種転職の支援を兼ねたプログラミングスクールでしたので、講師業を通して転職に挑戦する人を応援することができました。
お客様の人生のサポートだけでなく、社内の教育プロジェクトにも参加し、人々がより自信を持って働けるようにする仕組みづくりにも関わらせていてだきました。チームを持ち、1on1で対話を重ねることによってメンバーが挑戦できる環境づくりを心がけました。
さまざまな経験をさせていただいた職場ですが、事業が大規模化するにつれて自分のビジョンとは相違が出てしまい、現在は退職しています。
3.現在(ライター)
2021年5月から、ライター業を始めました。
中学時代からブログを書いていて文章を書くことに親しみがあること、2018年頃からInstagramを運営してエッセイを書いていて、将来エッセイを書く仕事がしたいという夢があることから、ライターという職業を選び、実践しています。
2022年2月からコンテンツマーケティングの会社に就職し、ライティングを担当しています。
仕事を選ぶ軸は「人を応援できるか」
共通点がないように見える3つの仕事ですが、一貫して「人を応援すること」ができる職業を選んでいます。学生時代のアルバイトも、中高生の受験や学校生活の充実を応援する「塾講師」でした。
人を応援すること、は趣味にも現れていて、学生自体はサッカーチームの熱烈なサポーターで、チームを応援していましたし、バンドの追っかけをして夢を叶える過程を見守ってきたこともあります。
楽器修理職人の際は吹奏楽部が楽器の調子を心配することなくコンクールの練習に励めるようにメンテナンスしていたり、大会当日の急なトラブルに対処できるよう会場に待機していたり。
プログラミングスクールでの講師時代は、未経験異業種転職という、とても覚悟のいる選択をしたお客様の勉強を質問対応で応援したり、時にはお悩みの相談に乗ったりしながら、夢を叶えていく過程を応援してきました。
■ライターの仕事への想い
1.「読み手の幸せ」に繋がるようなお仕事をしていきたい
具体的には、
・読み手の知識が増えること
・読み手の気持ちが明るくなること
・読み手の背中を押せること
以上のようなことが「読み手の幸せ」に繋がると考えています。このような想いを持ったメディア様とお仕事ができれば嬉しく思います。
2.コミュニケーションを積極的に取りたい
お仕事の打ち合わせをする際、Zoom等のツールを用いて対面でお話することを希望いたします。
ライティングによって実現したいことを、私が十分に理解したいためです。メディア様のビジョンの実現、記事の目的達成のためにも、丁寧に前提の擦り合わせを行いたいと考えています。
3.取り扱うテーマについて
特にこだわりはなく、さまざまなジャンルに挑戦していきたいと考えています。自分の知見を増やすためにも、幅広い分野でライティングをしていきたいです。
現在特に興味のあるテーマを書き出してみました。
■これから挑戦したいこと
まだ未経験の分野ではありますが、
にも挑戦していきたいです。
■SNSアカウントなど
ご連絡は各SNSのDM機能か、メール( sakaichise@gmail.com )までお願いいたします。
note
Instagram ひそひそ旅暮らし
Twitter チセ(cosa)
さいごに
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。単にスキル面に留まらず、仕事への想い・大切にしたいことなど、私事な想いもたくさん書かせていただきました。
もし、少しでも気になっていただけましたら、お気軽にメッセージをくださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。