![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174007256/rectangle_large_type_2_52433cf1f1fbb526a11c7ddaa2f88459.png?width=1200)
ただの主婦でスポーツ看護師で公認心理師でクラブチーム設立中の私の自己紹介
ただの主婦で看護師で公認心理師でクラブチーム設立中のnagiです。
平凡な人生を平凡に暮らして、そして人生の終わりに向かっていきたいけど、そう簡単に人生いかなそうなそうな私のキロクです😌
私は鹿児島生まれ鹿児島育ち🌋
現在も鹿児島に住んでいます。
父、母、姉と弟の5人家族で、真ん中らしく伸び伸び育ちました笑
ものすごい田舎に住んでいたので(今もコンビニもない)川、山、海、そしてバレーボールで遊んでいた記憶しかありません😂
とっても人見知りだったらしいです(母より)
なぜ、私は看護師になったのか?
私はもともと看護師になる気はさらさらありませんでした。
高校は一応進学校に進みましたが、高校生活は部活、部活、部活...
バレーボール部に所属していた私は、月に1回休みがあればラッキー✨
そう‼️部活しかせずに、高校に入ってからあまり勉強をしなかったんですね...
今となっては人生の中で二番目に後悔してるとこ。(一番はなんでしょ?笑)
そんな私は高校3年の夏に引退するまでに、将来何になりたいなんて考えもしてなかった💦
なんとなくスポーツトレーナーいいかな?と思って福岡の専門学校に見学に行きましたが、なんか違うなぁ。と思ってそちらには進まず...
次は言語聴覚士が新設されたので
よし!人と違う職業になろう!
と思い、母に『言語聴覚士になるから専門学校行きたい』と言ったら
『そんなお金ないわよ』と一脚😂
母も本気で言ったのかよくわかりませんが、そこで普通ならもっと食い下がるとこだと思います。
でも、私は『なら仕方ないな』と諦めます。
今となってはそんなになりたいと思ってはいなかったという事でしょう。
そして、やっと、看護師に辿り着くのです。
看護師を目指した理由は...
姉が看護師だったから。
またまた不純な動機😅
とにかく何か決めないとという感じで、おじいちゃんおばあちゃん好きだし、ま、いっか‼️という感じで看護専門学校に進むわけです...
(単純な動機でよく卒業できたなぁ😅)
そして、スポーツ看護師というまた違った働き方を見つけていくのです・・・
なぜ、公認心理師になったのか?
公認心理師は2017年に日本で初めて設立された心理職の国家資格です。
皆さんご存知でしょうか?
あまり知名度が低いのですが
『心をケアする専門家』です。
ではなぜ公認心理師の国家資格を受験する事にしたのか?
それは心も身体も看れる看護師になりたかったから。
精神科で働いている時に、心に傷を負ったたくさんの方に出会いました。
今でも忘れられない患者さんがいます。
私にとっては歳が近く、とても気にかけていた女の子でした。
精神看護は何が正解かわからないし、正解を求めてもいけない気がして、とにかく患者さんが何を考え、何に苦しんでいるのかを理解するのに精一杯だったような気がします。
心理学に興味をもったのは間違いなく
精神科看護からでした。
そして、今は総合病院でがんの患者さんなどの心のケアをさせていただきながら、スポーツメンタルトレーニングを子どもたちに教えています。
そのお話はまた次回・・・
なぜ、バレーボールのクラブチームを立ち上げたのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1739229634-sELOPgw5oX4NVFMTBCp3JhY1.png?width=1200)
これはとても最近の話です。
私の中学2年の息子は、中1からバレー部に所属しています。
今、中学生は部活動移行問題の真っ只中。
鹿児島市はまだ動きがありませんが、おそらく土日祝日だけまずは段階的に移動していきそう。
果たしてそれでうまくいくのか?
土日だけ違う指導者から指導されて子どもたちは混乱しないのか?
なら、ならクラブチームを立ち上げよう!
と思い、2025年4月からまずはスクールという形から始めました。
といいますか、めでたく今日無料体験の日です!
ですが・・ここまでの道のりはとても忙しく、大変でした。
監督をみつける
スポンサーになってくれそうな人を見つける
チームの基盤を作る
経営戦略を練る
募集要項作成
など、細かくかくとまだまだたくさんあります。
スポーツでご飯を食べていくのは容易ではなくとても大変ですね。
まだまだ勉強中ですが、これからのことも今までのことも
誰かのお役に立てればと思い発信していきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普通の人生ですが、なかなか面白い人生を歩ませてもらっています。
まだ42歳と思うか、もう42歳と思うか?
まだまだこれからやりたいこともたくさんあるので
健康に気をつけながらが頑張っていくぞ!!
みなさんはどのお話が気になりましたか??
コメントで教えてください♪
次回は・・・何から記事を書いていこうかな。