「理念」と「行動指針」ができるまで。
おかげさまで、ウォームハートは今年で17年目を迎えました。スタッフはもちろん、お客様、地域の皆さま、いつもありがとうございます。
今ではスタッフの職種も様々となり、設立当初の「介護の会社」という概念は、全体の中の1つとなりました。介護以外にも、「看護」「相談支援」「食事」など、私たちの想いを実現させるための手段が少しづつ広がってきたのです。
そんな自分たちの強みを活かしながら、これからも社会の役に立てる会社であり続けるために、常に変化を続けていきたいと思っています。その一つとして、まずは、ウォームハートの理念を新しくすることにしました。これまで『介護を、こえて。』という言葉を掲げてきましたが、これからは今の新しい概念で、新しい「理念」を掲げます。同時に、新しい「行動指針」もつくりました。
———— ✂ ————
さかのぼること去年の12月。
まずは、社内のみんなで話合いました。
この日のテーマはこちらです。
『なぜウォームハートを選んだのか。』
『なぜウォームハートで続けているのか。』
そして、自分が社長になったつもりで、『これからどうしていきたいのか。』を考えました。
グループに分かれて話し合い、それぞれの想いを書き出します。
皆さんエンジンがかかってきたところで、自由時間です。
おもしろいことは見たい、聞きたい、言いたい!そんな一コマです。
そして最後は発表の時間です。
人それぞれ、様々な想いがありました。おもしろいのは、出発地点も違えば、一見遠くに感じるようなことでも、どこかでは交わったり、実は行き先が同じだった、ということがあることです。
そして、後日。
集まった言葉を飾って眺めてみたり、「ウォームハート」と「クールヘッド」に分類してみたり、アルマゲドンのような集団を想像してみたり、そこからイメージを膨らませていきました。
そして、できました。
ウォームハートが掲げる新しい理念は、
つづきます。