まくら

猫と映画、漫画と中央線と唐揚げ好きの会社員です。これまで、本やゲームシナリオの編集など、文章とライターさんに関わりながら何らかをまとめる仕事を経験してきました。今はGMOペパボ社のよむよむカラーミーというメディアのSEO記事を編集しています!いつかギリシャかタイに住みたいな。

まくら

猫と映画、漫画と中央線と唐揚げ好きの会社員です。これまで、本やゲームシナリオの編集など、文章とライターさんに関わりながら何らかをまとめる仕事を経験してきました。今はGMOペパボ社のよむよむカラーミーというメディアのSEO記事を編集しています!いつかギリシャかタイに住みたいな。

最近の記事

AIを記事制作で使い始めて1年経った今のAIツールとの付き合い方

日々、オウンドメディアの記事を作っているまくらです。 昨年の今くらいに初めてAIを使ったライティングについての記事を書きましたが、そこから早1年。 これまでは、補助的な役割でAIを使っていましたが、今では実際の記事作成にも本格的にAIツールを使っています。 そこで今回は、AIと記事制作に取り入れて1年ということもあり、今の自分がどのようにAIを使っているのか、使い分けなどについて体験をベースに書いてみようと思います。 前提:今の制作体制書き始める前に、記事制作における前提

    • AI(ChatGPT)を記事制作にどう使えるのかを考える②

      前回、AIの記事制作時の利用の方法について書いてからはや半年。 あの時はまだAIをそこまで頻繁に使っていなかったのですが、今では構成案の作成~記事校正を行う際、ほとんど毎回AIを使うようになりました。 自分でもそこまで使うとは思っていなかったのですが、結構便利だなぁと実感しています。 そこで今日は、今(2023年12月)は記事制作でどのようにAIを活用しているのかを書いてみます。 ちなみに前回書いた、AIの活用方法は以下です。 タイトル案 文章の表現方法の提案 イン

      • AI(ChatGPT)を記事制作にどう使えるのかを考える

        こんにちはまくらです!今回は様々な人が話題にしているAI(ChatGPT)について自分がどのように使っているのか書いてみようと思います。 そもそもライティングはAIで全部完了するの? 多くの人が、「AIがあれば記事制作に人は不要なのでは」ということについて語っていて、私もセミナーに参加してさまざまな人の話を聞きましたが、やはり完全に人が不要になるわけではなく補助的な使い方が良いのかなと思います。 とくにSEO対策の記事としては、私は校正しながら他の記事の内部リンクをどう入

        • リライト記事の作り方

          こんにちは、まくらです! 相変わらず記事を作成していますが、最近は3月のコアアップデートにより既存記事の順位がめちゃくちゃ下がってしまったのでリライトばっかりしています…。 ということで、今回は自分がリライトするやり方(リライト用の構成案の作り方)を記事にしてみたいと思います。 最近のGoogleの評価は、サイト全体の評価が大きくかかわっているといわれていますが、それでも内容をアップデートしないことには順位が上がることもないのでやっぱりリライトするしかありません。 先に説

          自分なりの構成案の作り方

          こんにちは。以前投稿した記事は、ライターさんへの発注の仕方について、具体的なやり方や注意点などを書きました。 せっかくSEO検定も受けたことなので、発注や納品の流れではなく、より具体的に上位を狙うための記事の作り方を自分なりに書いていこうと思います。 今回は、前から書こうと思っていた構成案の作り方についてです。 なぜ構成案は大切なの?基本的なことですが、なぜ構成案が大切なのでしょうか。それはもちろん、記事が評価され・上位に表示されるためです。 個人的なブログであれば、多

          自分なりの構成案の作り方

          SEO検定備忘録(後編)

          前回はSEO検定を受けようと思った経緯や4級の概要、勉強方法などについて書きました。 今回は実際の受験から試験結果までを書き残していきたいと思います。  ■試験前日あれよあれよというまに試験の前日に。 試験を受けるにあたり、改めてもろもろ確認しました。 4級の試験の概要 試験を受ける前に試験の内容をおさらいしておきます。 4級は以下の形式です。 ・問題数…80問 ・回答形式…マークシート ・合格ライン…正解率80% 8割正解しないといけないので、間違えられるのは16

          SEO検定備忘録(後編)

          SEO検定備忘録(前編)

          ■はじめに突然ですが、タイトル通り「SEO検定」というものを受けてみようと思い、実際に受けてみたので今回はそのことについて書こうと思います。 SEO検定について、私も受けるまで知らなかったのですが、「一般社団法人全日本SEO協会」というところが主催の検定で1~4級まであり、東京であれば月2回ほど試験が開催されているようです。 ■受験しようと思った理由理由はシンプルで、私は日々の業務でSEO記事を作っているのですが、ふと「知識が浅いな~」と今さら思ったことがきっかけです。

          SEO検定備忘録(前編)

          人を誉めるのはやっぱり大切と思った話

          すごい当たり前なのですが、人を誉めると結局、(相手も喜ぶし)自分にとってもプラスになるなぁと思った出来事があったので書こうと思います。 久しぶりのライターさんに連絡を取ることに私は基本、過去記事にも書いたようにSEO記事の編集をしているのですが、別案件でライターさんが必要になり、過去にお世話になったライターNさんに連絡してみることにしました。 とはいえ、実はNさんとすごい親しかったかと言われるとそうでもありません。 (2年ほど前)当時働いていた会社で私のメインは校正担当で

          人を誉めるのはやっぱり大切と思った話

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(5)初回発注後にまた頼むか検討する編

          こんにちはまくらです。 やっとこ5記事目になりました。 前回で初回の納品までの流れをお伝えしたので、今回はその初回の原稿を振り返ってまた頼むかどうか決めましょうというお話について書いていきます。 1回書き始めると流れに乗ってかけるんですけどね、1回書くのをやめるとまた書き始めるのに時間がかかりますよね。(本当に不思議) ■初回の納品を経て振り返るポイント初めてのライターさんに頼んで、思った通りの原稿を上げてくれることもありますし、そうでないことも多いですよね。 次回以降

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(5)初回発注後にまた頼むか検討する編

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(4)納品後の原稿確認(校正のポイント)編

          こんにちは、まくらです。 紆余曲折あり半年かけてでやっと4記事目が書けました…! とても今更ですが、脳内で考えることは簡単でもそれを実際の文章にするってかなり体力を使いますよね。 仕事とはいえ、毎日文章を書いているライターさんをホントに尊敬します。 1~3記事目までで、依頼についての手順までお伝えしたので、今回は上がってきた原稿の校正ポイントについて書いていこうと思います。 原稿が来たらチェックすること(校正のポイント)ライターさんから原稿が来たら、さっそくチェックして

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(4)納品後の原稿確認(校正のポイント)編

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(3)依頼先の探し方・依頼方法編

          こんにちはまくらです!3記事目にしてやっと書くのに慣れてきました。 人の文章を編集するのは得意なほうなのですが、自分で書くのはやはり時間がかかります…。 そしていつもの手順のおさらいです。 3回目の今回は、いよいよライターさんや制作会社の探し方や依頼方法など実務のお話をしたいと思います。 ライター(制作会社)の探し方とは見出しで「ライターの探し方」と偉そうに書いてますがこれは永遠のテーマです。 ライターさんはこの世界にたくさんいらっしゃいますし、世の中のIT化も進ん

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(3)依頼先の探し方・依頼方法編

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(2)ライターor制作会社どちらへ頼むのか編

          こんにちはまくらです。最近シェイプキューブというトランポリンクッションを買ったのですが、めっちゃ疲れるのでほとんどやってません…。 さて2記事目の今回は、タイトルにもあるようにライターさん(制作会社)探しのお話です。 前回も書きましたが、「記事を外注して作ろう!」となったときの手順をおさらいすると以上のような感じです。 今日は2の「ライターor制作会社 どちらへ頼むか考える」について書いていきたいと思います。 私もこれまで、記事作成などしたときにライターさんへ直接依頼

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(2)ライターor制作会社どちらへ頼むのか編

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(1)依頼内容を決めよう編

          はじめまして。まくらと申します。 現在はGMOペパボ社でカラミーショップというネットショップ作成サービスのオウンドメディア「よむよむカラーミー」でSEO記事を編集しています。 なぜこんなブログを書き始めたのかはさておき。 これから何回かに分けて「記事を外注したい!」と思っている方に向けて、その方法や流れをお伝えしていきたいと思います。 この記事はこんな方へおすすめです。 ・記事の外注をしたことが無い方 ・外注する際のコツやポイントを知りたい方 ・ライターさんの探し方を

          「記事を外注して作ろう」となったとき何をすればいいのか(1)依頼内容を決めよう編