見出し画像

【短編小説】1月の話/12ヶ月小説

「もうすぐ年明けか……」
かじかんだ手に息を吹きかける。吐き出す白いもやは、その瞬間、幾分手を温めるが、周りの冷気が、先ほどよりむしろ手に冷たさを感じさせる。

古いほこらの後ろにある、これまた古いくらの扉を、綾香あやかは体重をかけて押し開けた。ギギギっというにぶい音と同時にカビ臭さが鼻をつく。こんな寒空の下、こんな深夜に、こんな不気味ぶきみな場所、誰も寄り付かない。
えた空気が、張り詰めた空間をつくり、この世に誰一人いないかのような静けさが綾香を包む。

高窓たかまどからわずかに差し込む月明かりが照らす冷えた床で、体操座りをして顔をうずめた。身体からだを出来るだけ小さく縮め、放熱ほうねつを防ぐ。

破裂音はれつおんが響いた。
ドドーン……パラパラパラ……
音と同時に歓声があがる。耳を澄ますと正月の定番曲「春の海」と、賑わう人の声が聞こえてきた。
綾香はゆっくりと頭を上げた。

「まぁた、こんなところでさぼっとる。巫女みこさんがこんなところに居ったらあかんやろ」
翔太兄しょうたにい……?」

五歳年上の幼馴染おさななじみの翔太が、あきれた顔をしてたたずんでいた。家が近所で親同士の付き合いも深い。

「一年で一番忙しい時に、神主かんぬしの娘がこんなところで」
「……今、休憩中きゅうけいちゅうなの!」
「0時から神楽かぐらが始まるやろ? おまえが行かな始まらんやん?」

「ええの。お姉ちゃんおるし。神楽には出てへんのよ。踊りも忘れた。巫女もいっぱい居るから大丈夫。さぼってもバレへん」

綾香の家は由緒ゆいしょある神社で、1月1日の0時から歳旦祭さいたんさいり行われる。地元では大きな祭りだ。12月31日から露店ろてんが立ち並び、人が多く訪れ、弾ける笑顔と笑い声が響き渡り、皆で新年を祝う。

「新年なんて、何がめでたいんよ……」
「……せやなー」
翔太はそっと綾香の横に腰を下ろした。

「こんな格好で居ったら、風邪ひくで」
そう言うと、真っ白な大判のショールを綾香に掛けた。

「新年なんか、大嫌いや。何もええことあらへん。大晦日おおみそかも大嫌いや」
「そんなこと言うなよ。綾香の生まれた大事な日やんか」

「だって。家が神社やからって、祖父ちゃんも祖母ちゃんもお父さんもお母さんも『一年で一番忙しい日や』言うて私の誕生日なんて気にも掛けてくれへんやん。お姉ちゃんはいつも誕生日に祝ってもらえるのに」

「綾香やって、正月が明けて落ち着いたら、みんながお祝いしてくれてるやろ?」
「私は一度でいいから、その日にお祝いしてほしかったの!」
「せやなー」

翔太はいつも綾香を否定しない。

「『まだそんなこと言うてんのか。高2にもなって!』って何で言わへんの?」
「んー? せやなー」

「翔太兄は、いつも『せやなー、せやなー』ばっかり。他に言うことないん?」
「せやなぁー……あ。」

二人の目が合わさると、くくくっと互いに笑った。

「私なぁ、翔太兄と一緒に行きたい」
「……」
「なんでこんな時だけ『せやなー』って言ってくれへんのよ? ……あぁ、そっか。翔太兄は、お姉ちゃんのことが好きやもんね?」

綾香は翔太より一つ年上の、綺麗な姉を思い浮かべた。翔太は何も言わない。

「お姉ちゃん確かに綺麗やけどさ、私だって捨てたもんじゃないやろ? ほら見て? 大人になったやろ? いつまでも子どもやないで?」
綾香は必死で自分をアピールする。

「……せやなー。綾香もすっかりお姉さんになったなぁ」
その顔はどこか寂しそうだ。

「せやで……。もう翔太兄と同い年や……

***

五年前ーー【翔太:高校2年生、綾香:小学6年生】
12月31日 23:00 

「まぁた、綾香はこんなところでさぼっとる」
「翔太兄。私、もう踊らへん。巫女さんなんて嫌や。なんで自分の誕生日に仕事させられなあかんの! こんな家に生まれて来たなかった!」

「……せやなー。誕生日やもんなー。綾香姫は、大層ご立腹りっぷくなんやな?」
「『ごりっぷく』って何よ!」

「怒ってるっていう意味や。せや。綾香姫のためにこちらを準備致しましたので、どうかお怒りをおおさめください。お誕生日おめでとうございます」

翔太は御伽噺おとぎばなしに出てくる王子のように片膝かたひざをついて、つやつやとした真っ赤なりんごあめを差し出した。

「毒リンゴではございませんから、安心してお召し上がりくださいませ」

綾香はプッと吹き出しそうになるのを我慢して、怒った口調で続けた。

「ワタクシはそんなもの、食べたくありません。誕生日にはケーキと決まっているでしょう?」

「えーー? せっかく買ってきたのに。ハイハイ、わかりましたよ。コンビニで買ってきますよ。少々お待ちくださいませ。綾香姫」
「ハイは一回でしょ!?」
「へーい」

そう言うと、翔太は走り去ってしまった。

「あ……」
呼び止めようとしたけれど、何となく引っ込みがつかなかった。

押し渡されたりんご飴が月明かりに照らされ、キラキラと光っているのを見つめながら、本当は嬉しかったのに素直に喜べない自分に嫌悪感を抱きつつも、自分のためにわざわざケーキを買いに行ってくれた翔太の気持ちを嬉しく感じていた。 

翔太は、綾香の望みを何でも叶えてくれた。我儘に付き合ってくれた。翔太に嫌われたくないのに、どこまで自分のためにしてくれるのかを知りたくて、試すようなことをしてしまう。

***

四十分が経過した。

神社は小高い丘の上にあり、110段の石段を下りて道に出て、自転車で十分ぐらい走るとコンビニエンスストアがある。

「翔太兄、遅いな。もう歳旦祭始まる。もう行かな」
綾香は神事が行われる神楽に向かった。

綾香の出番だった一回目と三回目の舞が終わると時刻は午前2時を指していた。大役を終え、興奮が冷めると、疲れと眠気でぼんやりする。ふと周囲の違和感に気付いた。親族がざわついている。

例年バタバタとしている時間帯だが、何かがおかしい。ものすごく嫌な予感がした。

「お姉ちゃん? ……翔太兄、知らん?」
高校3年生の姉は、いつもより青白い顔をして、いつものようにいい香りがした。

「綾香……。あのね、翔太……事故に遭ったらしくて……。さっき翔太のおじさんとおばさんが病院に向かったみたいなの。でも、私達一家はこっちのことして……って」

後頭部こうとうぶを突然ハンマーでなぐられたような衝撃しょうげきが走った。一瞬にして、手の先から氷のように体がえていくのを感じた。

「翔太兄……、大丈夫だよね?」

「大丈夫に決まってるじゃない!」
いつもは大きな声を出さない姉の剣幕けんまくにドキリとする。

「ごめん……。私も動揺しちゃって。大丈夫だよ。おばさんたちから連絡が来るのを待とう?」
いつもの穏やかな姉に戻ると、青白い顔でにっこりと笑い、綾香の頭をでた。

姉は手伝いに残り、まだ小学生だった綾香は家に帰って休むよううながされた。
普段は物音一つしない静かな家も、今日ばかりは布団に入っても、外から、正月を祝う人たちの賑わいが耳に届く。参拝客は次々とやって来て、止むことはない。外はお祝いムード一色なのに、綾香は布団にもぐって、ただひたすらにふるえていた。

「神様、どうかお願いします。翔太兄を助けて。お願い……お願いします。これからは我儘わがままも言いません。神事しんじにも真面目まじめに参加します。神様そこにいるんでしょ? お願い。望みをかなえてーー」

夢なのか現実なのか、どれくらい時間が経ったのかもわからぬまま、空が明るくなっているのに気付き、布団をはねのけた。

隣の客間に、仮眠をとっている親戚しんせきのおじさんが見えた。この日は、親族が交代で仮眠をとり、歳旦祭を運営するのだ。

玄関の外を見やると、姉がぼんやりと佇んでいるのが見えた。
「……お姉ちゃん?」
昨日よりもさらに青白い顔でこちらに振り返った。

「綾香……。翔太が……翔太がねーー……」
そう言うと泣き崩れた。

その後の記憶はない。

自分は一緒に泣いたのだろうか。
立っていたのか?
座り込んでいたのか?
叫んでいたのか?

ただ視界が徐々にぼやける中……『お姉ちゃんは泣いている顔も綺麗だな……』
そう思った。

翔太は、コンビニエンスストアに向かう途中、飲酒運転をしていた自動車にねられたとのことだった。
お通夜もお葬式も、どうやったのか覚えていない。
ただ、「なぜ大晦日のあんな時間にコンビニになんて行ったのか?」というみんなの疑問の声ばかりが耳に付いた。

綾香はどうしてもその理由を言えなかった。

お喋りが好きだった綾香は、その日から人と喋らなくなった。

***

「……翔太兄、ごめんね……。私がケーキが欲しいって言ったばっかりに……」

「綾香のせいやないやろ? 買いに行くって決めたんは俺やし。悪いんは酒飲んで運転してたおっさんやろ。赤信号無視してツッコんできやがって! 腹立つわ! な? やから、綾香は自分を責めんでええ。せやないと俺、心配で成仏できひんやん」

「やから、一緒に連れてってよ。今ならちょうど同い年やん」
「……せやなー。でもなー……俺、あっちにガールフレンド出来てしもてん。めちゃくちゃ美女やで?」
ぐししっといたずらっぽく笑う。

「何なん……それ。私はずーっと片思いしとけって言うん?」

「せやなー。綾香は生きてるんやから、人生もっと楽しまな! 俺はあっちで楽しむから! な?!」
そう言うと、綾香の後頭部をポンポンと撫でた。

「じゃぁ、なんで今日現れたん? 私を迎えに来たんと違うん?」
「なんでやろなー。毎年ここで一人で年越ししてる綾香を見てたら、会いたなってん。綾香と同い年の今年がええんちゃう? って。神様に一回でいいから会わせくれってお願いしてん」

「神様なんてらへんわ! あの日あんなにお願いしたのに、翔太兄のこと助けてくれへんかった! 神様なんて! らん!」

「まぁた、我儘姫わがままひめがご立腹や。何をご所望しょもうですか? 
……でもなぁ……もう俺は何もしてやれへんねん。ごめんな……」

悲しそうな翔太の顔を見ていたら、涙がとめどなく溢れてきた。
翔太は泣いている綾香を優しく撫でながら、落ち着くのを待った。

「なぁ綾香? 俺って、いつもいつも、いっっっつも、おまえの望み叶えて来てやったよな?」
鼻水をすすりながら、綾香は翔太の方へ顔を向ける。

「最後にさ、一個ぐらい俺の望み叶えてくれへんかな?」
綾香はしばらく考えて、こくんとうなずいた。

「ほな、目つぶって」
綾香は素直に目を瞑る。
「絶対に目、開けたらあかんで」

綾香はこくんと頷き、薄目を開けて様子を伺った。翔太が咳ばらいをして、もじもじしているのが見えた。よしっと自分のほおを叩き気合を入れているのを見ると、おかしくなって肩が震えた。

「あ! ズルしてるやろ! あかんて! ハズイやんか」
「……今からハズイことするん?」

「もうええわー」
「ごめんて。今度はちゃんと目瞑るから」
目を閉じた瞬間、頬に翔太の唇が当たる感触があった。

「え? ……口やないんや?」
「おまえなぁー。ほな、元気でな。綾香は幸せになるんや。わかったか? これが俺の最初で最後の望みや」
「いやや。翔太兄! 行かんとってーー!」

***

「おいっ! おいっ! 大丈夫か?」
「……翔太兄?」

「何寝ぼけとんねん。俺や。雄哉ゆうやや」
「何だ……あんたか」

綾香と同い年の、翔太の弟の雄哉が、心配そうに綾香をのぞき込んでいた。
「こんな所で寝てたら、凍死とうしすんぞ! アホかおまえは!」
白いショールはないのに、不思議なことに身体はとても暖かかった。

五年前は、綾香よりも小さくてガキ臭かった雄哉が、今や翔太の生き写しのようになっている。それがどうにも気に入らない。

「あんたよりアホちゃうわ」
「はよ神楽行くぞ。お前も居らんし、あっちはてんてこ舞いや」

「今日は翔太兄の命日よ。よく祝う気になるよね?」
「祝う気になるかっ!……でもみんなにとっては、今日はめでたい日なんや。俺らが働かなあかんやろ?」

「一丁前なこと言って。あんたはただの手伝いやろ」
「今更、何言うとんねん。ずっとこの地に暮らして、この神社と共に生きてきたんや。俺な、神職しんしょくにつくで。大学も決めた。おじさんの後は俺がいだる」

「え? ……ふーん、あっそ」
そっけなく言いながら、雄哉がそんな未来を描いていることに衝撃を受けていた。

「しゃーなし、おまえを嫁にもらったるわ」
「は? 何言ってんの? あんたなんか……」
「あんたなんか、なんや?」

「あんたなんか……本当のこと知ったら私のことうらむと思う」
「本当のこと?」

「……そう。あの日……何で翔太兄が死ななあかんかったんか。……何であの日コンビニなんか行ったんか。行かへんかったら死なんかった……」

綾香はどうしても言えなかった。怖かった。

「あぁ。あの日、お前の誕生日ケーキ買いに行ったんやろ?」

「っ……!!」

あまりに唐突に、簡単に雄哉が言うので、次の言葉が出てこなかった。

「あの日、兄ちゃんとすれ違って聞いてた」

「え? ……おばさんたちも知ってるん?」

「知ってるかもな。何も言わへんけど。兄ちゃん、死にぎわに『今日は死なれへん。あいつの誕生日やから』って。『誰も責めんとってくれ。今日を嫌な日にせんとってくれ』って、必死で訴えてたらしい。俺が病院に着いた頃には、虫の息で、話はできんかってんけど」

綾香はへたへたとその場に座り込んだ。

「兄ちゃんは、おまえが死んだように生きることなんて望んでないぞ。……もう五年やぞ? みんなに腫物扱はれものあつかいされて、おまえはそれでええんか? ええ加減、立ち直りや。気張きばりや!」

雄哉の顔がたくましく見えた。

「翔太兄と同じ顔で、そんなん言わんといてよ」
ポツリとつぶやく。

遠くで祭りの喧騒けんそうが聞こえてくる。
綾香は静かに立ち上がった。


(5400字)


朗読しました✨
読むのが苦手な方はこちらからどうぞ💕


#掌編小説
#12ヶ月小説
#短編小説
#1月の話
#12話の短編集





いいなと思ったら応援しよう!