![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39897750/rectangle_large_type_2_b0bd647decc7f402dec64907d76d73da.jpeg?width=1200)
見栄を張りすぎることでの弊害
LINEの通知がこなくなる不具合への対処で悪戦苦闘するものの、原因不明で結局解決しなくてモヤモヤしています。
#なんでこんなことになるん
#App開くと通知が来る
#Appアイコン触らないとシーンとしたまま
#対処法全てやっても解決せず
#公式に問い合わせ中
#でもこれ全部自分のスマホではないです
さて今日は、
見栄を張りすぎることの弊害
について。
最近、龍が如くのゲーム実況をよく見ています。
#作業のおとも
#牛沢
こちらによく出る概念でもあるのですが、よく似た表現として「見栄を張ること」と「筋を通すこと」がとてもよく描かれています。
見栄を張る|他者から見て一目置かれるような立ち居振る舞いやいでたち
筋を通す|初志貫徹・有言実行・信念に基づいて行動する
桐生さんの見栄や筋の通し方は、一見の価値ありなので、是非知らない人は見てみて欲しい。男が男に惚れ込む、という感覚がわかるかもしれません。
-----
今やりとりしている中でも、これは見栄を張っているなという場面に遭遇します。
中でも、見栄を張りすぎて嘘で塗り固めていたり、虚勢で乗り切ろうとしているなと見える場面、以前言ったことと異なる「筋違い」や「手のひら返し」をみることがあります。
ある時には、つい2週間前に言っていたことを手のひら返しされたこともあります。驚きのあまり開いた口が塞がらない、という経験を初めてしました。
『目の前で人をこうも簡単に裏切れる人がいるんだ』と、自分の価値観の幅を大きくしてくれた出来事でした。
なぜこういったことをしてしまうのか。視点を移して考えてみました。
そうすると、次のことが頭に浮かびます。
●保身
●弱い部分を見せたくない
●辻褄を合わせたい
●自分が優位に立ちたい
●嫉妬
●褒められたい
●認められたい
●必要だと言われたい
●肩書きに沿った分不相応なこととの解離を埋めたい
まとめると、自分に不利益が降りかかることを回避したい。
あるいは、自分が下に見られたくない、という<<自己防衛>>から来るのだと思いました。
しかし、これらは接している人からして自ずと見える部分ですし、相手がそれをわかっていながら嘘や虚勢を張り続けるのは、まさに「裸の王様」のように見えることもあります。
そのような事態にならないためにも、「腹を割って話す」ということはかなり重要なのだと思います。
必要な情報と自分の感情等を全て織り交ぜた上で、話し合いをできるか否か。
これは信頼をできるかできないかの判断としても、とても重要なポイントになると思います。
嘘がどこかにあると、それをまず明らかにすることから始めなければいけません。
虚勢があると、本来目指すべきところから逸脱した場所にゴールが設定されてしまうかもしれません。
どちらも、本来の進むべきことややるべきことをする際に、必ず修正してスタートすることなので、嘘や虚勢があるととても時間のロスになってしまいます。
時間のロスなく、人が集まった場で共に進んでいこうとする際には、まず嘘や虚勢で無駄なやりとりをせずに、「腹を割って」ディスカッションができることが望まれると思います。
今日はここまで。
-----
今日のstand.fm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング🏸[ツイスト系]
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) November 30, 2020
体幹回旋《片脚ヒップリフト》
→片脚でお尻をあげたまま踵を支点にしてツイスト‼️
【目的】
①支持脚殿部筋力向上
②共同-分離感覚醸成
③支持脚内転筋筋力向上
※遊脚の踵で支持脚の膝を押し負荷をあげる!🙌#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ pic.twitter.com/COK8Bas6H1
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ
【月曜日|ツイスト系】#マイキーチャレンジ
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) November 30, 2020
●ヒップクロスオーバー4種 10repsずつ
●SQツイスト2種 10往復ずつ
●立位ツイスト壁タッチ 10往復
●OHSツイスト 10reps#毎日投稿 #マイチャレ#曜日ごとメニュー5週目開始#途中で切れてたので再投稿 pic.twitter.com/TvIdPyamje
Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。
それでは、また。
-----
●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー
【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学
<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い
サロン仲間募集中
わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン ▼
-----
<ご協力のお願い>
最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)