見出し画像

「体育」のオンライン授業

こんにちは、わらしです。

毎日動画投稿のTwitter◀︎こちら

-----ここから #10minutes_Writing -----

今日は体育のオンライン授業について。

今学期も前期に引き続いて、体育をオンライン授業で開講するので、その学生の反応や考えについても触れます。


学生の反応は率直に「半々」でした。

それぞれの意見をまとめると以下のようになりました。

①肯定派

自分の健康のために、自分で動く術を身につけられるいい機会

体育という授業を見つめ直すことができる

体育の枠だけでなく、自身の部活動での運動についての言語化の促進に役立つ

運動というものを違う視点から見ることができる


②否定派

チーム競技ができない

競技自体の面白さに触れられない

学生同士の触れ合いができない

体育の意味がない

楽しているだけ

授業として認められるのか


---

このような意見が挙がりました。

否定派の意見もごもっともで、本来できるはずのことができないことも多く、授業としての質はどうかというと明らかに劣るのかもしれません。


しかし、自分の考えとしては、肯定派の意見にも挙がっているように、運動やスポーツに対する考え方の変容や気づきに繋がるいい機会でもあると思っています。


オンライン授業では、前期に作成したコンテンツを中心に展開します。

さらに、夏季休業中にTwitterに藁科がアップロードしたような、その場でできるトレーニングやシェイプアップ動画を組み合わせて授業を行います。


基本的に配信をして、実践、それをレポートという形で言葉に落とし込んで振り返る。

これをサイクル化します。


実際の運動現場でも、このようなことを行うことの意義もあるかと思います。

また、運動だけでなく、自分のやったことや考えたことを、実際に毎週アウトプットすること自体が学びに繋がるとも考えています。


確かに、この手法だと、「やってもやっていなくても」文字さえ書けば評価を得られる、という意見も挙がります。


ですが、そのアウトプットの深さやその量、理解した上での自分の日常への活かし方や自身のスポーツへの転用等を文字で見れば、一目瞭然です。


真摯に取り組めば、アウトプットもそれに伴って意味をより多く含む文章になります。

逆に不真面目に取り組めば、それが文字数にも、その中身にも反映されます。


このような観点を共有し、学生たちには体育を既存の概念でなく、一種の運動の取り組み方ということで取り組んで行って欲しいと感じています。


現時点で、モチベーションを保ったり、自身の運動を確保するのも難しい現状がありますが、ぜひ一緒に今後の運動やスポーツへの考えを一緒に学んでいきたいと思います。

(1027文字)PCより

-----10分ここまで-----

#毎日note

-----

#わらし式トレーニング  【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ

Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。

それでは、また。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー

サロン仲間募集中

わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン

-----

<ご協力のお願い>

最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。

毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。

#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2020-09-27 22.10.37

【保有資格】

博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

いいなと思ったら応援しよう!

わらし
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^