自分の発言が及ぼす影響の範囲を考える
久々に西野さんにVoicyのツイートをリツイートしてもらえました。
さて、今日はこのVoicyでも話題になったお話。
自分の発言が及ぼす影響の範囲を考える
●経歴詐称問題での被害者を整理する
「経歴は騙されたかもしれないけど、オンラインスクールで学んだことはあるんだから、外野がとやかくいうんじゃねぇよ」という意見について。
被害者①|経歴にバリューを見出してお客さんになった人
被害者②|真っ当な努力をしてその経歴を手に入れた人
1番目は容易に想像がつきますが、2番目まで考えが及ぶヒトは少ないかもしれません。
確かに、最初の意見は被害者1のヒトもいるという点であっているでしょう。
しかし、正当に努力をして積み上げた経歴それ自体を持っている人が、いわれもない疑心暗鬼を被ることにもなる。
こうした、自分たちの頭の中ではこの人たちに寄り添っている、という発言も別のところで被害を及ぼしている可能性があるということになります。
今日のVoicyの全文はアメブロに記載されています。
文字起こしを読み返すとさらに考えが膨らむのでオススメ。
●噂や色恋ざたに口を挟む人は加害者になっている可能性がある
これと同様に、噂話や不倫だ浮気だと騒いでいる人の誹謗中傷も、被害者を増やしていることがあります。
西野さんのVoicyでも特に残った言葉が、
「刑事罰にはならない罪」
です。
芸能人の不倫や御近所さんの浮気なんぞ自分の人生に全く関係ないのに、それに対して色々と意見をいう。
その意見をすればするほど、不倫や浮気問題が大きくなる。
その問題が大きくなること自体が、「不倫された側」「浮気された側」の傷をえぐることになる。
噂に同調した、ただ情報を共有しただけ、と思っているかもしれない場面でも、話題が大きくなることに加担したことに変わりはありません。
知らず知らずに加害者になっている、という自覚なしに「刑事罰にならない罪」を重ねている人はとても多いと感じます。
●噂話が魅力的に思えるワケを知る
こうした噂話や他人のあれこれを気にするのは、人の本能的な部分でもあるということを、アル開発室のけんすうさんもおっしゃっていました。
けんすうさんの文章も、西野さんとは違った温度感ですが、とてもまとまっていて言葉がスッと入ってきます。オススメ。
詳細な内容は、オンラインサロンの記事をお読みいただきたいですが、この噂話については、現代人にとっての情報の「肥満」を招くようなものとも喩えていらっしゃいました。
つまり、「不必要なものを過剰に摂取してしまう状況」であるということです。
昔の人の話も取り上げて、けんすうさんが整理していたことを自分なりに要約すると。
情報として何が危険か・脅威になるものは何か・障壁となるものは何かを収集することはとても重要。昔の人たちは狩猟や生存するためにその情報のやり取りがとても大事だった。
しかしながら、現代においてその情報は整理を事前にしておかないと、今後何の役にも立たない情報のやり取りに終始することも多くある。
今や、生きる・食べることに関しては、その本能に従っても情報の肥満を招くだけ、ということですね。
このように、自分に入ってくる情報の整理と、それに伴うアウトプットや発言をどうコントロールするのかを考えていくことが大切なのだと感じます。
自分や自分の大切な人が被害者側に回らないよう、自分が加害者側に回ることのないよう、自分の発言や情報の取捨選択に気をつけて行こうと思っています。
今日はここまで。
-----
今日のstand.fm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ
Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。
それでは、また。
-----
●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー
【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学
<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い
サロン仲間募集中
わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン ▼
-----
<ご協力のお願い>
最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員