![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153638979/rectangle_large_type_2_e6c1bc2d12b50e71f54e1467c8124364.jpeg?width=1200)
たった1つのスタンプ反応で劇的に変わる職場の関係性
開発横断組織のチームリーダーを担当
現在、私はIT企業の開発横断組織で数名のメンバーが所属する
チームのリーダーをしています。
このチームでは、300人程の開発組織全体の方針やルールを決めるサポートや推進、目標設定や目標の進捗確認を行っています。
チャットツールのスタンプの大切さ
リモートワークが当たり前になった今、
コミュニケーションの形も変わりました。
チャットツールでのやりとりが増え、対面での会話が減っています。
そんな中、見逃してはいけないのが「スタンプ反応」の力です。
たった1つのスタンプが、
メンバーとの雰囲気を大きく変える可能性があるのです。
子どもの保護者会で聞いた話
先日、子どもの小学校の保護者会で
先生から普段の生徒の様子について伺いました。
保護者会前に、数名の生徒が教室の掃除をしていたそうです。
生徒たちは、その努力を保護者会で先生から伝えてほしいと願っていました。
約束通り、先生は保護者会でその話をされました。
保護者へ話して称賛をすることで
先生によると、生徒たちはこのような称賛にとても喜ぶそうです。
ささやかな認識が、子どもたちにとって大きな励みになるのです。
大人も子どもも、認識や感謝を求めている
先日、職場の飲み会で全く同じ会話をしていました。
チャットツールで「ありがとう」のスタンプを送るだけで、
メンバーは安心します。
その小さな認識が、次の仕事への意欲を高めるのです。
逆に、スタンプ1つの反応もないと、不安が生まれます。
「自分の仕事は期待に応えられているのか?」
「私の業務は誰からも興味を持たれていないのか?」
このような思いが、信頼関係の構築を妨げてしまいます。
実際の職場での経験
私自身、社内の方からスタンプ反応について相談を受けたことがあります。
毎週のミーティングのアジェンダ募集など、
定型的なメッセージに対して全く反応がないという悩みでした。
「目のイラストスタンプ1つでいいから、見ているという反応が欲しい」
と話されていました。
周囲の人々にとっては当たり前のことで、
反応の必要性を感じていなかったのだと思います。
スタンプ反応の重要性
この小さな反応の重要性を、忘れてはいけないと思っています。
たった1つのスタンプで、メンバーとの関係性は劇的に変化する可能性があります。
それは、対面でのコミュニケーションが減った今だからこそ、
より重要になっています。
スタンプ1つで、「あなたの仕事を見ています」というメッセージを送れるのです。